-
物価高でもウナギ食べ夏バテ防止 土用の丑の日、風物詩に舌鼓
2025/07/19国内外ニュース 主要栄養豊富なウナギを食べて夏バテ防止を—。土用の丑の日にあたる19日、各地で猛暑が続く中、ウナギ料理店にはかば焼きを求める客が列をなした。コメ価格の高騰など物価高でも「この日だけは」と夏の風物詩に舌鼓を打った。 千葉県成田市の成田山新勝...
続きを読む -
福島の除染土、首相官邸に 国民の理解醸成狙い庭で再利用
2025/07/19国内外ニュース 主要環境省は19日、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の除染で発生し、中間貯蔵施設(同県大熊町、双葉町)で保管してきた土を再利用するため、東京・永田町の首相官邸の前庭に運び込んだ。法律で約束する福島県外での最終処分の実現に向け国民の理解醸...
続きを読む -
もちっとバー/ささりん堂本舗(宮崎市)
2025/07/19スイーツスポット新食感アイスでクールダウン 「モチッ、シャリッ」とした新食感-。和洋菓子店「ささりん堂本舗」(宮崎市)の棒付きアイス「もちっとバー」(各200円)は、暑い時季にぴったり。ついもう1本と、手が伸びる。 「ラムネ」や「イチゴ」「...
続きを読む -
Helloニュース/マスク氏、新党設立を表明
2025/07/19こども新聞U.S. entrepreneur Elon Musk in early July announced the formation of the ”America Party,” a new political party. He ap...
続きを読む -
【みやざきロングセラー物語 16】バイオ茶 宮崎上水園(三股町)
2025/07/19経済企画風味豊か 水出し緑茶 吸収良く運動時に最適 澄んだ水色(すいしょく)、スーッと体に入る日本初の水出し緑茶「バイオ茶」。水に入れて30分、「緑茶=苦い」の常識を覆す緑茶は1986(昭和61)年、三股町で誕生した。商品名は、植物のバイオ...
続きを読む -
じゃーじゃゼミ 7月19日付
2025/07/19こども新聞【問題】 【解答】 【解説】 ...
続きを読む -
我々の日常もまた歓(よろこ)び、哀しみの織色(おりいろ)である
2025/07/19ことば巡礼志村ふくみ 布を織るとき、例えば経(たて)糸に赤、緯(よこ)糸に青を使うと、青と赤が重なり、青でも赤でもない、やや紫に近い色が現れる。これを「織色」と呼ぶ。 染織家で人間国宝の志村ふくみによれば、ここで糸の色を7倍に増やすと...
続きを読む -
爽やかなタイム
2025/07/19健康歳時記4月頃、ハーブのスペシャリストである、東山早智子さんのワークショップに参加し、ハーブの寄せ植えを作った。現在、不織布の鉢に植えたセージやオレガノと競うように成長しているのがコモン・タイムだ。シソ科の小低木で、原産は南ヨーロッパ。殺菌や防腐...
続きを読む -
【カガクにきづく】大きく分けて10種類
2025/07/19こども新聞空を見上げると、いろいろな形(かたち)の雲(くも)が浮(う)かんでいます。ある時(とき)はもくもくと、またある時はどんよりと。たまに不思議(ふしぎ)な形もあって、いつ見ても同(おな)じものがありません。 世界気象機関(せかいきしょ...
続きを読む -
人生は、行き当たりばったり(29)精神科医(ウエルフェアみやざき総合研究所所長) 細見 潤
2025/07/19シリーズ自分史わが国の精神医療施策について(下) 尊厳傷つけ自立阻害 1964(昭和39)年3月、アメリカのライシャワー駐日大使がアメリカ大使館本館ロビーで19歳の日本人青年に突如ナイフで太ももを刺されて重傷を負う事件がありました。事件を受けて、...
続きを読む