-
サンクールシステム社長 宮永泰宏さん
2013/02/04キーパーソン農家に寄り添い、共に前へ 「農家に寄り添い、共に進んでいく」-。1982(昭和57)年の創業以来、ビニールハウスの自動開閉装置の開発・販売を中心に事業を展開し、2008年には少量ながら優れた農産物を作る農家の情報発信を後押ししようと...
続きを読む -
中小企業の事業承継
2013/02/01インサイド経営者の高齢化進む 本県企業のほとんどを占め、地域経済を支える中小企業。その中小企業では経営者の高齢化を背景に、事業承継問題が深刻化しつつある。厳しい経済状況の中で、後継者を確保できずに廃業を選択する企業もあり、雇用や経済の活力...
続きを読む -
宮崎観光ホテル社長 田川勝美さん
2013/01/31キーパーソン豊富な経験ホテル経営に生かす 宮崎観光の激動の時代を、まっただ中で見てきた。シーガイアの誕生、破綻そして宮崎交通の産業再生機構による支援決定…。「当時は寝る暇もなかった。家族にも迷惑を掛けた」と振り返る。神経をすり減らすような状況を...
続きを読む -
ラーメンCセット/直ちゃんラーメン
2013/01/31みやざき麺客万来あっさりだがこくあるスープ 日南市のJR油津駅手前、稲荷通り商店街の一角にあるラーメン店。同市出身の北島雄一郎さん(73)が1961年に店を開いた。プロ野球・広島カープ宮崎キャンプ地の味としても知られる。創業から半世紀を過ぎた現...
続きを読む -
川口機工(美郷町西郷区)
2013/01/30オンリーワン薪ストーブ 身も心も”暖まる” ゆらゆらと燃えさかる炎は、暖を与えてくれるだけでなく、見る人の心に安らぎや癒やしまで与えてくれる。川口機工(美郷町西郷区)が製作する薪(まき)ストーブ。最新型は、より環境に優しい「2次燃焼」にこだわっ...
続きを読む -
林業の未来図(4)
2013/01/29フォーカス連携 永続的な産業を目指して 山の現場を少しでも支えようと、知恵を絞って林業新技術の研究にいそしむ行政・研究機関があり、次世代を担う子どもたちに木の良さや山を守ることの大切さを伝えようと“木育”に力を入れる青壮年たちがいる。...
続きを読む -
官僚事典 厚生労働省障害保健福祉部地域移行・障害児支援室長 阿萬哲也(あまん・てつや)さん
2013/01/28みやにち首都圏マガジン障害福祉推進へ全力 妻高、京大法学部卒。「生活に密接に結びつき、やりがいも大きく、法律の知識が生かせる」と厚生省(現厚生労働省)を選んだ。 入省後にカナダに留学。1997年にはパリの経済協力開発機構(OECD)に出向...
続きを読む -
来て味店 岩戸(日本料理・神田)
2013/01/28みやにち首都圏マガジン素材を生かし低料金 JR神田駅から徒歩2分で、日本橋からも近い交通利便性の良さ。低料金で味にも見栄えにも工夫した日本料理をランチを含めて提供する。 経営するのは宮崎市大淀出身の森茂典さん(68)。18歳で上京後、...
続きを読む -
ふるさとレター 日高由美子さん 田中渉吾さん
2013/01/28みやにち首都圏マガジン【東京都杉並区・日高由美子さん(53)=宮崎市出身】 宮崎大宮高、奈良女子大被服科を卒業。ふるさとにかかわる仕事がしたくて、県のアンテナショップ・新宿みやざき館「KONNE(コンネ)」で1998年の開設当初から働いています。世界...
続きを読む -
カリーノ宮崎支配人 徳丸賢治さん
2013/01/28キーパーソン「サードプレイス」創造へ尽力 「カリーノ宮崎」が誕生して10年。オフィスが集まる宮崎市の中心市街地でブックストアやカフェがある商業施設として、すっかり認知された。家でも勤め先でもない、気軽に立ち寄ってもらえる「サードプレイス」の創造...
続きを読む