-
JR宮崎駅西口複合ビル
2011/09/30インサイド土地活用へ宮崎商議所けん引 宮崎商工会議所(米良充典会頭)を中心に宮崎市錦町のJR宮崎駅西口に建設を進めていた複合ビル「宮崎グリーンスフィア壱番館」(愛称「KITEN」)が、10月初旬から一部利用が始まる。老朽化した宮崎商工会館...
続きを読む -
久保田オートパーツ社長 久保田茂さん
2011/09/29キーパーソンアジアトップクラス目指す 買い取った廃車や中古車を解体し、部品を商品化して販売する久保田オートパーツ。宮崎市細江の約3.6ヘクタールの土地で年間約9000台の解体車を取り扱う。40年近く前、たった1人で開業した久保田茂社長は努力と工...
続きを読む -
あおさぶっかけうどん/うどん茶房ふなや
2011/09/29みやざき麺客万来国内産小麦100%の純手打ち麺 1977年に宮崎市松山町で創業。その後、清武町加納(現宮崎市清武町)に移転し23年を経て、今月、店名や装いを新たに宮崎市清武町沓掛に店を構えた。家業を足元から見つめ、近年は食育にも携わる2代目店主...
続きを読む -
ワン・ステップ(宮崎市清武町)
2011/09/28オンリーワンブライダル市場ターゲットに全国で販路拡大 天候に恵まれる秋は、結婚式の人気シーズン。結婚式の会場でよく目にするのがカップルが作るウエルカムボードだ。ワン・ステップ(宮崎市清武町、山元洋幸社長)が手掛ける「モザイクウエルカムボード...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第1部~現場から(5)
2011/09/27インサイド西都原古墳群 客数は好調維持 西都原古墳郡(西都市)内をドライブすると、直径37メートル、高さ7.3メートルの円墳「鬼の窟(いわや)」が視界に飛び込んできた。コノハナサクヤヒメと鬼の伝説が残るその古墳は横穴式石室で、観光客の出入...
続きを読む -
テヅカ社長 手塚剛一さん
2011/09/26キーパーソン社員旅行で一体感 大正10年に創業した老舗「靴屋」の3代目。げたや草履が主流だった時代、祖父・才蔵さんが東京で靴作りの修業を積み、靴職人として宮崎市船塚町にテヅカ靴店を開いたのが始まりだ。父・政雄さんの代に移ると、自社製品のほか...
続きを読む -
生粉打せいろ/蕎麦處 しみず
2011/09/22みやざき麺客万来麺やつゆの味格別 県内でもトップクラスに入ると呼び声が高いそば屋。1990年に創業。東京の名店で修業後、腕を磨き続けてきた群馬県出身の店主清水敬紀さん(63)が、うどん文化の本県に静かな戦いを挑むような、客をうならすそば料理を出...
続きを読む -
Doまんなかモール委員会委員長 福田好哲さん
2011/09/22キーパーソン中心市街地の活性化が、市、県の活性化につながる 生まれも育ちも宮崎市橘通り、生粋の「街っ子」。自転車で通ることが困難なほど多くの人でにぎわっていた幼少時代のアーケードの光景を今でもはっきりと覚えている。「家の前の通りで豚のレース...
続きを読む -
KIGURUMI.BIZ(宮崎市田野町)
2011/09/21オンリーワン丁寧さ支持され全国から受注 全国各地で愛嬌(あいきょう)のある風貌やしぐさのマスコットキャラクター“ゆるキャラ”が人気を集めている。このブームに乗って自治体や地域団体、企業などがイベントPRや地域おこし、自社のイメージアップなど...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第1部~現場から(4)
2011/09/20インサイドえびの市 官民協働で観光地”再興“の動き 県内唯一の温泉郷と霧島連山の一角をなす豊かな自然に抱かれたえびの市。ピーク時には、えびの高原だけで年間180万人の観光客が訪れていた県内有数の観光地だったが、旅行形態の変化に加え、口蹄疫...
続きを読む