-
宮崎ひでじビール(延岡市)
2011/10/26オンリーワン目指すは世界で通用するビール 延岡市街地から車で約20分。行縢山が間近に迫り、森をぬうように清流が流れる豊かな自然の中に、宮崎ひでじビール(同市行縢町、永野時彦社長)の地ビール工場がある。「世界に通用するビール」を目指し、水や酵母に...
続きを読む -
県内企業の海外進出
2011/10/25インサイド成長市場への進出で業容拡大 国内市場の成長鈍化が叫ばれる中、海外進出は業容拡大を図る手段の一つとして重要性を増している。県内貿易額を見ると、リーマンショック直後は落ち込んだものの、それ以前は全体的に右肩上がりで推移。大手企業の支店や...
続きを読む -
アイ・ホーム社長 田村寛治さん
2011/10/24キーパーソン「常に前へ」の姿勢で技術学ぶ 「住まいは家族を中心とした暮らしを繰り広げる舞台。健康で、気持ちも明るくなるような家を造る」。注文住宅施工の「アイ・ホーム」(宮崎市佐土原町)を立ち上げて22年。異業種での経験、培った人脈を生かして信頼...
続きを読む -
有機性廃棄物を有効活用
2011/10/21インサイド地域性や産業に即し商品化 県内で有機性廃棄物を有効活用して商品化を目指す動きが活発化している。焼酎を製造する際に排出される焼酎粕(かす)を使って排せつ物の処理剤を開発する研究。魚の皮からコラーゲンを抽出し、これを加工食品に加える...
続きを読む -
オムそば/Chez.Copain(しぇこぱん)
2011/10/20みやざき麺客万来ソース絡む麺にとろりとした卵 宮崎市吉村町の住宅街にある創作お好み焼き屋。1998年に開店。人目につきにくい場所ながら今年で14年目を迎えることに、周囲が称賛を込め付けた呼び名は「奇跡のお好み焼き屋」。照れ屋で職人気質の青木直幹さん...
続きを読む -
小林商工会議所会頭 坂本新平さん
2011/10/20キーパーソン3H2Oの街を振興 四季折々の花が咲く生駒高原や、ゲンジボタルの名所として知られる出の山公園。かつて、星のよく見える町日本一、名水百選など数々の表彰も受けた小林市を「小林は3H2Oの街」と表現する。 ...
続きを読む -
桑水流畜産(小林市)
2011/10/19オンリーワン「黒豚みそ漬」全国で人気 いい餌、いい水、いい管理-。自然の摂理に沿って黒豚を育て、こだわりの加工品に仕立てて全国各地に届ける桑水流畜産。「黒豚みそ漬」を中心に人気は広がり続け、「まねのできない味」として全国の百貨店で実施される物産...
続きを読む -
たばこをめぐる動き
2011/10/18インサイド作付け、販売減り、禁煙治療増加 たばこをめぐる環境が県内でも大きく変わろうとしている。消費低迷や天候不順などによる収量減を受け、全国2位の生産量を誇る葉タバコ生産農家に廃作希望が急増。たばこ販売店は減少の一途をたどる一方、健康志向な...
続きを読む -
虎コーポレーションオーナー 中村正剛さん
2011/10/17キーパーソンバンクーバーでナンバー1に 商品形態の多様化と競争激化が進む回転ずし業界にあって、「寿司虎」の名を身近なものにして県内で揺るぎない地位を築き、海外でも人気を広げている。今後は北米での店舗拡大も計画。実践の中で培われたその経営哲学は組...
続きを読む -
厳しさ増す建設業界
2011/10/14インサイド淘汰の中で生き残り模索 「今は酸素吸入器を付けた状態。その酸素さえも少なくなってきている」。宮崎地区建設業協会の川上淳会長は建設業界の現状をこう表現する。県によると、県内の公共、民間合わせた建設投資額は2010年度約4000億円。ピ...
続きを読む