-
パッタイセット/エスニック料理ハロハロ
2011/10/13みやざき麺客万来甘さと辛さと酸っぱさ楽しめる 宮崎市清武町にあるエスニック料理屋。店名の「ハロハロ」は、フィリピンのタガログ語で「ごちゃまぜ」という意味。タイ、フィリピン、インドネシアなど甘くて辛くて酸っぱいアジア各国の料理を、店主の遊亀孝さん...
続きを読む -
森山工業社長 森山和真さん
2011/10/13キーパーソン技術力が最大の武器 1945(昭和20)年に設立し、旭化成の配管工事から始まった森山工業の歴史は、「未知の分野への挑戦」に彩られている。62(同37)年、市場にも出回っていなかった特殊金属のチタンの溶接に参入し、その後、ニッケル、ジ...
続きを読む -
柳園製材(三股町)
2011/10/12オンリーワン資源有効活用へ木製品 街をさっそうと歩くビジネスマン。手にしているのは、個性的なヒノキ製のアタッシェケース-。自分がそのビジネスマンだったら、と想像するとワクワクするかもしれない。そんな逸品をはじめ、すのこ、書類箱など身近な木製品を...
続きを読む -
中小企業の成長を後押し 経営革新計画
2011/10/11インサイドメリットさまざま 新商品開発や新形態の導入などといった新事業活動で、現状の打破や経営力の向上、企業の成長を目指す「経営革新」計画の県知事承認を受ける企業が県内で増えている。2010年度は過去最多の60件を記録。承認により利用可能にな...
続きを読む -
ニシタチの「人情横丁」
2011/10/07インサイド女性や若者集う新スポットに 宮崎市の繁華街(通称・ニシタチ)の一角に「人情横丁」と呼ばれる路地がある。中央通りから入り込んだこの細い路地の両側には、6坪ほどの小さな飲食店が軒を連ねる。以前は飲食店もまばらで酔客が漂う路地裏的な寂しい...
続きを読む -
私の台所社長 森下直行さん
2011/10/06キーパーソン新たな挑戦に意欲 12月のクリスマス、2月のバレンタインと2大イベントが控えるこれからは、製菓材料メーカーにとって1年間でも慌ただしい時期だ。7月に父親でもある現会長の勝彦さんから「私の台所」(宮崎市)の社長職を引き継いだ。「インタ...
続きを読む -
ラーメン/とんこつラーメン専門 あ麺ぼう
2011/10/06みやざき麺客万来濃厚だが後味さっぱりしたスープ 都城市の妻ケ丘中近くにあるとんこつラーメン専門店。ラーメン好きが高じて脱サラし、この世界に飛び込んだ中村洋史さん(57)が、独自の探究心で、「若者から年配まで食べられるような、濃厚だがさらりとした...
続きを読む -
まいるど動物病院(宮崎市)
2011/10/05オンリーワンペットのことを考えた植物由来のケア商品 ペットの体に少しでも良いものを-。十年来温めていたそんな思いが高じて、自らペット用のケア商品を開発、販売している獣医師がいる。まいるど動物病院(宮崎市)の荻原俊英院長だ。化学物質を使用した...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第1部~現場から(6)
2011/10/04インサイド官民の一体的取り組みが再興の鍵 本県観光“発祥の地”と言われる宮崎市・青島。現在も、年間70万人以上を集客する人気スポットだが、県外客は年々減少傾向にあると見られている。「通過型」とも指摘される現状もある中、滞在型観光の再興を目指し...
続きを読む -
大淀開発社長 堀之内芳久さん
2011/10/03キーパーソン足で稼ぎ業容拡大見据える 都城地区を中心に、幅広く建設業を営む大淀開発を率いる。足で稼ぐ営業で数々の工事を受注し成長させてきた会社は今、真の意味で競争にさらされ、トップとして異業種にも目を向けながら、業績向上へ常に業容拡大を図っ...
続きを読む