-
高鍋大きくリード 全国高校ラグビー県予選27日開幕
2018/10/26学生スポーツラグビーの第98回全国高校大会県予選は27日、延岡市の妙田運動公園多目的広場で開幕する。複数校の合同2チームを含む12チームが出場。全国大会(12月27日開幕・東大阪市花園ラグビー場)を懸け、熱戦を繰り広げる。 第1シード高鍋が大...
続きを読む -
本県いじめ認知1万3680件 1000人当たり全国最多
2018/10/26県内一般ニュース文部科学省は25日、全国の国公私立小中高、特別支援学校を対象にした、2017年度の問題行動・不登校の調査結果を公表した。本県のいじめ認知件数は前年度より2733件増の1万3680件で、千人当たりの件数は108・2件(22・5件増)と全国最...
続きを読む -
本県関係3選手に祝福の声 ドラフト会議
2018/10/26県内一般ニュース東京都内であった25日のプロ野球ドラフト会議で本県関係の高校生3選手が指名を受けた。「憧れの世界で頑張って」。家族や恩師、チームメートから祝福の声が上がった。 巨人から6位指名を受けた聖心ウルスラ学園高の戸郷翔征投手(18)。中学...
続きを読む -
新田原米軍受け入れ 新富町長、一定の理解
2018/10/26県内一般ニュース有事など緊急時に備えて航空自衛隊新田原基地(新富町)に米軍の戦闘機などを受け入れる施設整備を日米両政府が合意したことを受け、新富町の小嶋崇嗣町長は25日、「町民に丁寧な説明をするように国に求めた」とし、沖縄の負担軽減を目指す今回の合意内容...
続きを読む -
学校現場、早期発見に注力 本県いじめ認知最多
2018/10/26県内一般ニュース文部科学省の調査で、本県の2017年度のいじめ認知件数(1000人当たり)は全国最多となった。専門家は「小さな問題にも目を行き届かせようとする問題意識の表れ」と指摘。いじめを早期に発見し、自殺や大けが、不登校などの重大事態に発展させないた...
続きを読む -
JR九州社長、首長が会議 日田彦山線復旧
2018/10/26県内一般ニュース昨年7月の九州北部の豪雨で一部区間が不通となっているJR日田彦山線について、JR九州社長と沿線自治体の首長で構成する「日田彦山線復旧会議」が25日、大分県別府市で開かれ、鉄道での復旧を改めて確認した。復旧費の支援対象を黒字の鉄道会社に広げ...
続きを読む -
農林水産被害107億円 台風24、25号
2018/10/26県内一般ニュース県は25日、台風24、25号による農水産関係の被害額が、前回集計から約14億2071万円増えて81億2307万円、林業関係の被害額も9億9710万円増の26億1296億円となったと発表した。いずれも過去10年間で最大規模の被害額となり、総...
続きを読む -
小幡(延岡学園高)阪神2位 プロ野球ドラフト会議
2018/10/26県内一般ニュースプロ野球の新人選手選択会議(ドラフト会議)は25日、東京都内のホテルで行われ、本県関係では、延岡学園高の小幡竜平内野手が阪神の2位、聖心ウルスラ学園高の戸郷翔征投手が巨人の6位。神村学園高(鹿児島)の羽月隆太郎内野手(宮崎東中出)が広島の...
続きを読む -
みやざき経済Eye タクシー業界人手不足
2018/10/26経済企画女性採用へ環境整備 防犯、子育て 対策進む タクシー乗務員の人手不足や高齢化を受け、県内業者が女性の採用拡大に向けた取り組みを加速させている。勤務時間に融通が利くため、子育てや介護などさまざまなライフステージでも就業できることをPR。防...
続きを読む -
【医療新世紀】万能でないオプジーボ
2018/10/26医療フロンティアノーベル賞で期待膨らむ“ 便乗”情報にも注意を ノーベル医学生理学賞に決まった本庶佑(ほんじょ・たすく)・京都大特別教授が開発に貢献したがん治療薬「オプジーボ」に患者らの期待が膨らんでいる。免疫のブレーキを外すという新しい手法で、が...
続きを読む