-
都城で会食クラスター 新型コロナ30日、新たに7人感染確認
2021/03/31県内一般ニュース宮崎県は30日、新たに都城市の50~60代の男女7人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。7人はいずれも28日に感染確認が発表された同市の50代男性の濃厚接触者で、親族や知人だった。男性を含む8人は24日に同市内の飲食店で会食して...
続きを読む -
【外国人労働者はいま】実習生の窮状知って
2021/03/31県内特集待遇改善、県民と共生願う 「県民とベトナム人が共に考えを深めるきっかけになるといい」。本紙の年間企画「シンチャオみやざき 外国人労働者はいま」のベトナム語訳を担当してくれた西都市の焼酎メーカー「岩倉酒造」社員のベトナム人グェン・バン...
続きを読む -

宮崎県の神楽継承サポーターに8企業・団体認定
2021/03/31県内一般ニュース神楽の保存、継承活動を支援する「みやざきの神楽サポーター」に県内外の8企業・団体が決まり、認定証交付式が30日、県庁であった。県は今後、認定を増やし、官民で連携して取り組んでいく考え。 認定を受けたのは、神楽奉納時の従業員の休暇取...
続きを読む -
都城志布志道58.5億円 国交省21年度予算
2021/03/31県内一般ニュース国土交通省は30日、2021年度の公共事業予算配分(箇所付け)を発表した。本県の道路関連では、都城志布志道路の整備費58億5千万円や九州中央自動車道の「高千穂―雲海橋(3・3キロ)」の事業費1億円などが盛り込まれた。昨年9月の台風10号で...
続きを読む -
犯罪被害者らへ支援金 木城町が制度創設
2021/03/31県内一般ニュース木城町は4月1日から、犯罪被害者やその家族に支援金を給付する「町犯罪被害者等支援金支給制度」の運用を開始する。死亡被害者の遺族に30万円、重傷病を負った被害者に10万円を給付する。自治体が独自に支援金を支給するのは県内で初めて。 ...
続きを読む -
宮崎県内求人倍率上昇し1.25倍 2月、3カ月連続
2021/03/31県内一般ニュース宮崎労働局(名田裕局長)は30日、2月の県内有効求人倍率(季節調整値)は前月比0・04ポイント増の1・25倍だったと発表した。上昇は3カ月連続。求人が増加傾向にある一方で、求職者数は減少しており、同労働局は「求人が緩やかに持ち直す中、就職...
続きを読む -

新田原共同訓練、基地内宿泊「努力」 県、防衛局と確認書
2021/03/31県内一般ニュース航空自衛隊新田原基地(新富町)で昨年実施された日米共同訓練で米軍人が基地外宿泊した問題で、県と基地周辺2市3町、九州防衛局(福岡市)は30日、基地内宿泊について「(国が)米軍と調整し実現に努める」とする確認書を締結した。県などが求めていた...
続きを読む -
東九州道 高鍋―西都 4車線化に 来年度着手
2021/03/31県内一般ニュース国土交通省は30日、東九州自動車道高鍋インターチェンジ(IC)―西都IC(12・1キロ)間の約4・7キロの4車線化に向け、2021年度に事業に着手することを正式に決定した。県内の東九州道での4車線化事業は2区間目となる。 新たに...
続きを読む -
雇用調整助成金、支給対象19万人超 宮崎労働局
2021/03/31県内一般ニュース新型コロナウイルス対策で国が休業手当の一部を負担する雇用調整助成金(雇調金)の支給状況について、宮崎労働局は30日、3月23日現在の速報値を発表した。雇調金の支給対象者となる「休業」扱いの労働者数は延べ19万3292人となった。 ...
続きを読む -
大幡池、噴火レベル「1」 気象庁が運用開始
2021/03/31県内一般ニュース気象庁は30日、本県と鹿児島県にまたがる霧島連山の火口湖・大幡池で噴火警戒レベルの運用を始めた。火山活動は落ち着いており、噴火の兆候もみられないことから、噴火警戒レベル「1」(活火山であることに留意)を適用した。 同庁は9日に今回...
続きを読む