-

JR宮交ビルに移転 情報セキュリティー「クラフ」
2020/05/19経済一般情報セキュリティー企業のクラフ(宮崎市)は18日、宮崎駅西口に今秋完成予定の複合商業ビル「JR宮交ツインビル」に新事務所を開設、移転すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じやすい仕様になっているのが特徴。 最上階の1...
続きを読む -
大豆ミート
2020/05/19健康歳時記摂取カロリーやコレステロールを制限している人に役立つと話題の「大豆ミート」。調理も簡単で食感も面白い。 文字通り大豆が原料だが、その他では豆類や穀物などが含まれる「ベジミート」も市販されている。肉や魚、卵、乳製品を摂取しないビーガ...
続きを読む -
【ことば巡礼】何も残らなくていい
2020/05/19ことば巡礼バカリズム お笑いタレントのバカリズムが映画「架空OL日記」のプロモーションでテレビ出演したときのもの。原作・脚本・主演を務めたバカリズムは、「この作品にメッセージはありますか?」との質問に「まったくない」と答える。そもそも「何かを...
続きを読む -

「情報不足」「周囲と孤立」 マスク着用で聴覚障害者不安
2020/05/18社会news新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し、県内の聴覚障害者らが、感染リスクや、周囲とのコミュニケーション不足による「孤立」に不安を募らせている。人と対面し、手話や口元の動きを読み取りながらの会話が日常生活の基本となるため、「3密」回避で情報...
続きを読む -

「みんな一緒」うれしい 18市町村一斉登校始まる
2020/05/18社会news新型コロナウイルス感染対策のため、分散登校などの対応を取っていた都城、小林市など県内18市町村の公立小中学校で18日、「一斉登校」が始まった。これまでは1学級を2グループに分けて登校してきたが、25日の全面再開を前に生活リズムを整えてもら...
続きを読む -

入郷地区からの119番通報を日向市に集約 10月1日から開始予定
2020/05/18地域の話題消防非常備自治体の美郷町、諸塚、椎葉村と日向市でつくる「入郷3町村消防常備化検討協議会」は、3町村の固定電話からの119番通報を、同市消防指令センターに集約する覚書を結んだ。10月1日から開始予定で、より早く正確な対応が可能となる。 ...
続きを読む -

地元の飲食店を応援 西都市職員、毎週金曜日にテークアウト一斉購入
2020/05/18地域の話題新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている西都市内の飲食店を応援しようと、同市役所職員の間で金曜日の夕方、テークアウト商品を一斉に購入して持ち帰る取り組みが始まっている。 外出自粛で消費が冷え込む中、テークアウトを始める市内の飲...
続きを読む -

【あれから半世紀】若者集まり友情育む 宮崎市で交歓会
2020/05/18懐かしシリーズ「気持ちが通い合う若者同士が集まって、おしゃべりしあったら楽しいだろうな」という若者たちの共通の願いに対し、県善意の会が取り持ち役になった。家庭の日の17日、大勢の若者が宮崎市のこどものくにで、楽しく1日を過ごした。 この日は宮崎...
続きを読む -

宮崎とれたて「旬」の味 【キハダマグロ】
2020/05/18県内特集ねっとりしたうま味 日南市漁協によると、キハダマグロの旬は2回で、脂の乗りが良くなる冬と、漁獲量が増える5〜7月。国内有数の水揚げ地になっている同市油津港ではこの時季、毎朝30〜60キロの巨体200匹ほどが並ぶ壮観な風景が見られる。...
続きを読む -

高齢者交流の場 中止続く 県内”カフェ”、体操教室…「3密」回避困難
2020/05/18県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が本県を含む39県で解除されたが、県内各地の高齢者が交流する場や体操教室は「3密」の回避が難しいとして、開催できないでいる。介護予防や老後の生きがいにつながっていたが、外出の機会を奪われたこと...
続きを読む