-
ヤマノイモのパワー
2020/01/08健康歳時記長芋、大和芋、沖縄芋など、食用とされる「ヤマノイモ属」の芋は、大きく分けて「山芋」「自然薯(じねんじょ)」「大薯(だいしょ)」の3種類となる。「山芋」は中国、「自然薯」は日本、「大薯」は東南アジアが原産だ。 日本全国で広く売られて...
続きを読む -
宮田 千代子(みやた・ちよこ)さん
2020/01/08訃報西都市最高齢者。5日午後11時20分、老衰のため西都市の福祉施設で死去、106歳。長野県出身。自宅は西都市下三財井尻1463。葬儀は7日に済ませた。...
続きを読む -
【子年に懸ける】(1)
2020/01/08経済企画2020年は子(ねずみ)年で、「変化」の意味があるとされる。本県の経済団体や企業トップは、技術革新や構造改革、人手不足など新たな変化にどう向き合うのか。新年の展望や戦略を聞いた。 県商工会議所連合会(宮崎市)米良充典会頭 「アミュ...
続きを読む -
【ことば巡礼】読んだふりは大切なこと
2020/01/08ことば巡礼加藤 周一 文芸評論家の加藤周一(1919~―2008年)は戦後日本を代表する国際的知識人として知られた人物。この言葉は1962年に刊行されてベストセラーとなった「読書術」に出てくるものだ。 加藤によれば、読んだふりはスノビ...
続きを読む -
徳原 正通(とくはら・まさゆき)氏
2020/01/08訃報元宮崎日日新聞社福岡支社長。6日午後8時8分、急性呼吸不全のため宮崎市の病院で死去、80歳。国富町出身。自宅は国富町岩知野。通夜は9日午後6時から、葬儀・告別式は10日午前11時から国富町本庄976、ファミーユ国富で。喪主は妻美保子(みほ...
続きを読む -

溶接技術者マイスター認定 知事表敬 意欲語る
2020/01/07きょうの出来事優れた溶接技能を持ち、後進育成などに貢献したとして、日本溶接協会(東京)は本県の技術者2人をマイスター、1人を準マイスターに認定した。マイスター制度は本年度創設されたもので、技能伝承が課題となる業界活性化に向けた一層の活躍が期待される。認...
続きを読む -

糖度、色つや上出来「せとか」初出荷 JAはまゆう
2020/01/07きょうの出来事日南、串間市で栽培が盛んなかんきつ類「せとか」の初競りが7日、宮崎市中央卸売市場であった。ご祝儀価格もあり、最高値は1箱(7玉入り)2万5千円と、昨年の倍以上で落札された。まろやかで濃厚な果汁が特徴で、県内を中心に3月上旬ごろまで約25ト...
続きを読む -

都城で新春木材初市 県内外の製材業者ら100人参加
2020/01/07地域の話題都城原木市場(上原昭一社長)の新春木材初市は6日、都城市立野町の同社であった。都城圏域や鹿児島県などから集まったスギ、ヒノキが取引され、昨年より1割減の約4500立方メートルが落札された。1立方メートル当たり平均価格も昨年より千円安い約1...
続きを読む -

早朝から威勢のいい掛け声 南郷漁協で初競り
2020/01/07地域の話題日南市南郷町の南郷漁協(江藤久義組合長)の今年最初の競りは4日、同漁協の荷さばき所であった。鮮魚を買い求める仲買人や同漁協職員ら約70人が訪れ、早朝から威勢のいい掛け声が響き渡った。 ブリ、ニベ、ヒラマサ、アジなど水揚げされたばか...
続きを読む -

延学女子16強入り 春高バレー第2日
2020/01/07学生スポーツバレーボールの第72回全日本高校選手権(春高バレー)第2日は6日、東京・調布市武蔵野の森総合スポーツプラザで男女の2回戦を行った。本県の女子延岡学園は、国学院栃木を2―1で下し、3回戦に進出した。 延岡学園は第1セット、中盤までリ...
続きを読む