-
2019年 県内十大ニュース
2019/12/29県内特集台風猛威、「新時代」に歓喜 新時代の「令和」が幕を開けた2019年。県内は5月1日の改元に合わせた奉祝行事などで祝賀ムードに包まれた。一方、延岡市では9月に台風接近に伴う竜巻が発生し、住宅や農業施設の損壊など甚大な被害に見舞われた。サー...
続きを読む -
男子延学 女子小林西、日大3位 ひむか旗高校柔道
2019/12/29学生スポーツ高校柔道の団体戦で争う第18回ひむか旗男子大会、第14回ひむか杯女子大会は26日、宮崎市の県武道館であった。県内外の男子94、女子41チームが出場。県勢は男子延岡学園Aと、女子の小林西、宮崎日大Aが3位だった。男子は育英A(兵庫)、女子は...
続きを読む -

柳投手ら熱心に指導 プロ野球県人会が教室
2019/12/29県内一般ニュースプロ野球県人会(池田親興代表)のチャリティー野球教室は28日、宮崎市の清武町総合運動公園であった。県内から小学生103人が参加し、今季11勝をマークした中日の柳裕也投手(25)=都城市出身、プロ生活18年にピリオドを打った寺原隼人さん(3...
続きを読む -
「出会い」で幅広がった 寺原隼人さん(宮崎市出身)に聞く
2019/12/29県内一般ニュースプロ野球現役18年に終止符 経験伝え投手育てる プロ野球・ソフトバンクなどで活躍した寺原隼人さん(36)=宮崎市出身=が今季、ヤクルトで現役生活に終止符を打った。プロでの18年間を振り返ってもらい、来年から沖縄でコーチを務める心境を...
続きを読む -

生活保護56%高齢世帯 10年で1.5倍
2019/12/29県内一般ニュース2018年度に県内で生活保護を受給した高齢者世帯は8015世帯で、全体に占める比率は56.2%となり過去最高だったことが28日、県の調査で分かった。過去10年で高齢者世帯の受給世帯数は1.5倍に増え、傷病、障害、母子世帯などを加えた全体の...
続きを読む -
健康的な酒量
2019/12/29健康歳時記「酒は百薬の長」という言葉があるが、その裏付けとして「Jカーブ効果」というものがある。 横軸が飲酒量、縦軸が死亡率というグラフで表すと、まったく飲酒しない人よりも、ある程度の飲酒量がある人のほうが死亡率が下がり、さらに飲酒量が増え...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】12月29日付
2019/12/29読書(1)宮口幸治著「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮社・792円) (2)上田秀人著「愚劣」(講談社・726円) (3)宮部みゆき著「この世の春 上」(新潮社・693円) (4)東野圭吾著「恋のゴンドラ」(実業之日本社・...
続きを読む -
【日曜論説】「ネットから読書へ」隙間時間を取り戻そう
2019/12/29きょうの読み物都城支社長兼論説委員・湯田 光 ドイツの児童文学者、ミヒャエル・エンデが「モモ」という作品を書いている。主人公の少女が時間泥棒から奪われた時間を取り戻す物語。インターネットが普及して四半世紀が過ぎ、1日に費やす平均時間(2018年内...
続きを読む -
【ことば巡礼】庭というものは、できたその時だけを考えて作ったってサマにはなりません
2019/12/29ことば巡礼飯田 十基 飯田十基(1890~1977年)はシアトルのワシントン大学日本庭園をはじめ千以上の庭を手掛けた造園家。雑木を積極的に活用する「雑木の庭」の創始者としても知られる。この言葉は飯田が作庭の心得を語ったときのもので、「できて何...
続きを読む -

孫抱き満面の笑み 県内帰省ラッシュ
2019/12/28きょうの出来事年末年始を本県で過ごす人の帰省ラッシュがピークを迎えている。宮崎市・宮崎ブーゲンビリア空港の到着ロビーでは28日、たくさんの帰省客と出迎える家族連れらが「ただいま」「お帰り」と再会を喜んでいた。 長女詞葉(ことは)ちゃん(2)を連...
続きを読む