-
クモと毒
2021/07/23健康歳時記クモはウイルスや病原菌を媒介するハエやゴキブリなどを捕食してくれるので、益虫と考えられることが多い。また、ペットとして大型のタランチュラを飼う人もいる一方で、その容姿から嫌う人も多い生物だ。 日本にはおよそ1200種類のクモがいる...
続きを読む -
7月23日の在宅医
2021/07/23休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 お倉が浜kids 財光寺(66)7611 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 岸 本小路 (...
続きを読む -

コロナ禍警戒、「密」避けてレジャーを 県内4連休始まる
2021/07/22社会news東京五輪開幕に合わせた4連休が22日、スタートした。県は8月末までを新型コロナウイルスの「感染拡大防止強化月間」と位置付け警戒を強める中、県内行楽地では屋外で密を避けながらレジャーを楽しむ家族連れが目立ち、県外客や帰省客らの姿も見られた。...
続きを読む -

新富町の突風「竜巻の可能性」ビニールハウスなどの被害確認
2021/07/22社会news新富町上富田などで21日発生し、住宅の屋根瓦や倉庫などを損壊した突風について、宮崎地方気象台は22日、現地調査の結果から「竜巻の可能性が高い」と判断した。風速は約35メートルと推定され、規模は突風の強さを示す日本版改良藤田スケールで6段階...
続きを読む -

本県マイナンバー交付率、都道府県別で全国一 「都城方式」浸透が後押し
2021/07/22社会news本県のマイナンバーカードの7月1日時点の交付率が44・8%と都道府県別でトップとなり、全国で唯一40%を上回ったことが、総務省のまとめで分かった。特別区・市別では都城市が全国3位の60・1%に上り、宮崎市や川南町など11市町村も40%台。...
続きを読む -

ブドウやナシを吟味 道の駅「つの」で感謝祭
2021/07/22地域の話題都農町・道の駅「つの」(福地和己駅長)の開業8周年大感謝祭が22日、始まった。4連休の初日と重なった同日は多くの来場者でにぎわい、旬の果物や特別価格の菓子類が次々売れていた。25日まで。 巨峰やハニービーナスといった特産のブドウ、...
続きを読む -

障害者と交流の場に 福祉ショップ「エミアス」節目の40回目
2021/07/22地域の話題小林市役所で2カ月に1回開かれている福祉ショップ「Emi―Asu(エミアス)」が初開催から7年半で節目の40回目を迎えた。出店する福祉作業所の商品も年々充実し、常連のファンも増えるなど障害のある人と市民の交流の場として定着している。 ...
続きを読む -

【あれから半世紀】念願の日本一周へ出発 日向の藤岡さん一家、マイカーで
2021/07/22懐かしシリーズ日向市永江、会社員藤岡幸男さん(35)一家は21日朝、家族そろってマイカー日本一周に旅立った。 コースは東九州を北上、日本海側周りで北海道を一巡、今度は太平洋側を南下する1万2000キロで、帰省は8月28日の予定。この間、各県2カ...
続きを読む -
宮崎市でクラスター 接待伴う飲食店
2021/07/22県内一般ニュース県と宮崎市は21日、新たに同市と西都市の10~50代男女7人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。宮崎市では約2カ月ぶりにクラスター(感染者集団)が発生。22日から4連休が始まることから、県などは感染拡大に最大限の警戒を求めている...
続きを読む -
「県内も第5波危機」 峰松俊夫医師(愛泉会日南病院)に聞く
2021/07/22県内一般ニュース約2カ月ぶりとなる新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が宮崎市で21日、確認された。市は東京都などの県外客から感染したとみており、本県も第5波の危機にさらされている。対策について県医師会理事で愛泉会日南病院(日南市)の峰松俊夫医師...
続きを読む