-
キンカン 収穫直前また盗難 日南の果樹園
2020/11/12県内一般ニュース日南市の下塚田地区の果樹園で、収穫間近の露地物キンカンが盗まれる被害があったことが11日、分かった。果樹園の60代男性によると、盗まれたのは約60キロ、市場価格は2万7千円ほどで、日南署は窃盗事件として捜査。同市内では数年前からかんきつ類...
続きを読む -

県内第3波厳戒 新型コロナ感染拡大の都市部から往来活発化
2020/11/12県内一般ニュース新型コロナウイルスの新規感染者が全国で連日1000人を超え、「第3波」への警戒感が強まっている。国の観光支援事業「Go To トラベル」などにより、県内では感染拡大が続く県外都市部との往来も活発化しており、観光地や宿泊施設などでは、感染対...
続きを読む -
基地内宿泊 明文化へ 協定見直し本格化 新田原日米訓練
2020/11/12県内一般ニュース航空自衛隊新田原基地(新富町)で行われた在日米軍再編に伴う日米共同訓練で、新型コロナウイルス対策として米兵が宮崎市内のホテルに宿泊したことを巡り、県や同市など基地周辺5市町は、防衛省との間で基地内宿泊を原則などとする文書の合意を目指し、1...
続きを読む -
日本一のスイートピーどうぞ 品質上々 日南で出荷
2020/11/12県内一般ニュース生産量日本一を誇る日南市のスイートピーの出荷が11日、始まった。今季は10月の気候が安定し、雨も少なかったため例年よりも品質は良いという。来年4月上旬までに、関東や関西、北海道など全国23市場に約660万本の出荷を見込んでいる。 ...
続きを読む -

本県発展へ思いつなぐ 川越翁たたえ献花 県庁
2020/11/12県内一般ニュース明治時代、本県の分県運動に尽力した初代県会(県議会)議長の川越進翁(1848~1914年)の功績をたたえる献花式は11日、県庁本館前庭であった=写真。現職、元職の県議や県幹部ら約150人が参列し、さらなる本県発展を誓った。 川越翁...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第5部「日向かう国から宮崎県へ」④移住者の活躍
2020/11/12県内特集開拓精神で農業や商売 「宮崎県ノ地タルヤ地積広闊(こうかつ)ニ人民頗(すこぶ)ル寡(すくな)ク…」。同年の第1回通常県会(県議会)。初代知事の田辺輝実は先の言葉に「固有ノ天産ニ富ムト雖(いえど)モ之ヲ収拾スルノ力足ラス棄(す)テ」と...
続きを読む -

車いす 町職員初介助 JR川南駅
2020/11/12県内一般ニュース車いす利用者の乗降介助で、JR九州が社員以外による介助を初めて認めた川南町のJR川南駅で11日、町職員が初めて利用者の介助に当たった。職員2人が、県立児湯るぴなす支援学校高等部3年・今井総二郎さん(18)=川南町川南=の乗り降りをサポート...
続きを読む -

宮銀14期ぶり減収増益 コロナ対策へ貸出金増 9月中間決算
2020/11/12経済一般宮崎銀行は11日、2020年9月中間決算を発表した。売上高に当たる経常収益は、株式等売却益の減少などにより、前年同期比0・6%減の225億9100万円。経常利益は貸出金利息を中心に資金利益が増加し、7・6%増の55億300万円。純利益は2...
続きを読む -

【暮らしの変化と税の歴史】(中) 大正時代の娯楽
2020/11/12経済企画芸者遊びに最高300% 第2回は大正時代の娯楽と地方税についてです。大正から昭和の初期にかけて、都市部ではサラリーマンが増え、定収と定期的な休日を得られる人が増加しました。電気などのインフラも徐々に整備され、家電も登場するなど、暮ら...
続きを読む -
こたつが恋しい季節
2020/11/12健康歳時記暖かいこたつが恋しい時季になってきた。 床暖房やホットカーペットの普及で廃れるかと心配したが、今なお日本人の生活に深く根付いた冬の生活必需アイテムだ。先日、モダンなインテリアショップでポップな印象のこたつ布団を見かけて、年代を問わ...
続きを読む