-

公民館・生涯学習の拠点機能も 山田総合センターが稼働
2020/03/30きょうの出来事老朽化に伴い、都城市が新たに大規模改修を進めていた同市山田町の山田総合センターが完成し、30日から稼働した。隣接していた山田総合支所の機能を移転。従来の地区公民館・生涯学習拠点機能が加わり、図書室も集約。住民の利便性を高めた複合施設に生ま...
続きを読む -

春の訪れ告げる 都井岬にオキナグサ
2020/03/30トピックnews串間市の都井岬で自生するオキナグサが咲き始めた。赤紫色のかれんな花が、岬に春の訪れを告げている。 オキナグサはキンポウゲ科の多年草。高さは10センチ前後で、釣り鐘状に花が咲く。全体が白い綿毛で覆われ、翁を連想させる姿から名付けられ...
続きを読む -

島民ら150人が見送り 延岡・島野浦小中で離任式
2020/03/30きょうの出来事延岡市の離島・島浦島にある島野浦小、中で30日、教職員の離任式があった。新型コロナウイルスの影響でさまざまな催しが自粛、縮小される中でも、カーフェリーが発着する宇治港には島民ら約150人が集合。陸と船をつなぐ色とりどりの紙テープを握りしめ...
続きを読む -

首都圏発 ひなた流(2020年3月号)
2020/03/30県内特集【キラリひと】犬と人が共生できる社会実現 ヒューマン・ドッグトレーナー 須﨑 大さん(44)都城市出身 ■ 犬の心理に着目 飼い主と犬に良い関係を築いてほしい―。そのためには犬をトレーニングするだけでなく、飼い主にも犬への接...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第3部「日向かう国の動乱期」②平安時代
2020/03/30県内特集有力者の豪邸 国と関わり? 都城盆地のほぼ中央、都城市金田町で1999年、市民はもとより歴史研究者にとっても衝撃的な遺跡が発見された。大島畠田遺跡。平安時代前期(9世紀中ごろ~10世紀前半ごろ)の巨大な掘立柱建物で、縁まで含めた床面...
続きを読む -

最終決戦めど立たず 東京五輪 延期の余波【柔道】
2020/03/30一般スポーツ柔道は五輪代表選考で初めて3段階方式の早期決定制度を導入した。昨年11月に女子78キロ超級の素根輝(環太平洋大)が代表第1号となり、2月には男子73キロ級の大野将平(旭化成)や女子52キロ級の阿部詩(日体大)ら12人が代表入り。残るは男子...
続きを読む -

ソラシドエア、宮崎-名古屋就航 福岡-沖縄も
2020/03/30県内一般ニュースソラシドエア(宮崎市)の宮崎―名古屋(中部)線は29日、就航した。同社の本県発着路線の新規就航は2009年の沖縄線以来11年ぶり。同日は福岡―沖縄(那覇)線も新規就航した。 同社の名古屋線は1日2往復。同路線を1日3往復から1往復...
続きを読む -

中央、都城児相 増員へ 虐待相談急増、負担重く…
2020/03/30県内一般ニュース県は4月の児童相談所の組織改編で中央、都城児相の児童福祉司を計7人増員し、児童虐待への相談対応が最も多い中央には弁護士2人を配置し、県警から警察官1人の派遣を受ける。急増する相談への対応が狙いとなるが、現場では児童福祉司が保護者からどう喝...
続きを読む -

県内も「多様な働き方」 コロナ対策導入動き
2020/03/30県内一般ニュース新型コロナウイルス感染予防のための一斉休校を機に、県内企業の一部で、子育て中の従業員向けに親子で出社する「子連れ勤務」や在宅で働く「テレワーク」を導入する動きが出ている。従業員は「安心して働ける」と歓迎。関係者は「県内での浸透はこれから。...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】本県の情報通信機器の利用状況
2020/03/30みやぎん経済研究所から総務省の「通信利用動向調査」によると、2018年の本県の世帯構成員が保有する情報通信機器は、「スマートフォン(72.7%)」が最も高く、以下「パソコン(61.8%)」「携帯電話・PHS(注1)(50.0%)」となった(図1)。パソコンを除...
続きを読む