-
草木萌動
2020/02/28健康歳時記いよいよ3月。3月と聞くと、長く暗い冬から解放される気分になる。 今年は2月29日から3月4日が七十二候の「草木(そうもく)萌動」(めばえいずる)。春の訪れを感じ、土の中や枝から新しい命が一斉に芽生え始めるという意味だ。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】でも、いまさら転職はできないでしょ?
2020/02/28ことば巡礼小西 康陽 ミュージシャンの小西康陽は90年代に一世を風靡(ふうび)した「渋谷系」音楽の旗手ピチカート・ファイブのリーダー。同バンドの解散後も音楽、DJ、執筆と、幅広い活躍をしている。 きょうの言葉は2016年の対談での発言...
続きを読む -

発酵づくしの彩り弁当/RIKI DELI(宮崎市清武町)
2020/02/28きょう何食べる?発酵づくしの彩り弁当(850円)金土曜限定 お弁当と甘酒スムージーの店「RIKI DELI」。料理好きが高じて「いつかは店を出したい」と思い続けていたオーナー念願の出店となった。こうじなどの発酵調味料を使った体に優しい献立が提供され...
続きを読む -
【医療新世紀】膵炎は早期診断で改善期待
2020/02/28医療フロンティア患者は生活の見直しを 研究進展生かし基準改訂 三大栄養素すべての消化・吸収に関わる膵臓(すいぞう)。この大事な臓器が傷む「膵炎」は、進行してから見つかることが多い上、慢性化するとなかなか治らない。だが最近、慢性膵炎を早期に診断し...
続きを読む -
宿泊キャンセル相次ぐ 県、新型肺炎影響で経済対策検討へ
2020/02/27きょうの出来事県は27日、国内外での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県内の宿泊施設で予約のキャンセルが相次ぐなど本県経済にも影響が広がっている現状を踏まえ、今後の状況を注視しながら経済対策を検討する方針を示した。同日始まった県議会代表質問で蓬原正三...
続きを読む -

国重要文化財の埴輪、野焼きで復元 西都原考古博物館
2020/02/27地域の話題西都市の県立西都原考古博物館は、西都原古墳群から出土した国重要文化財の「子持家形埴輪」(東京国立博物館所蔵)など県内の古墳群から出土した代表的な埴輪5点の復元に取り組んでいる。原寸大で制作するだけでなく、うち2点は古墳時代に行われていたと...
続きを読む -

オオヨドカワゴロモの生態学ぶ 三松小と小林高が交流授業
2020/02/27地域の話題小林市の三松小(髙牟丸勝宏校長、417人)と小林高(戸髙慶三校長、512人)は27日、同市の岩瀬川のみに自生するオオヨドカワゴロモについて学ぶ交流授業を、同小で初めて開いた。 オオヨドカワゴロモは国指定の天然記念物の水生植物。同小...
続きを読む -

ひな人形で町華やぐ 日向市など
2020/02/27地域の話題日向市や門川町の各地でひな人形が展示され、町は華やかな雰囲気に包まれている。 同市美々津町の重要伝統的建造物群保存地区では、市歴史民俗資料館や飲食店など17カ所に、3月8日まで展示。このうち美々津軒には、これまで訪れた観光客らが館...
続きを読む -

空き家の問題や活用法学ぶ 日南でセミナー
2020/02/27地域の話題日南市は21日、空き家の問題や活用法についてのセミナーと相談会を市鵜戸支所で開いた。住民約20人が賃貸、売却する際の注意点などを学んだ。 同市では空き家対策に力を入れており、昨年9月には総合的に対処する窓口としてカウンセラー・河野...
続きを読む -

「夢を実現」飛躍決意 県内高3 有望3選手 新天地へ
2020/02/27学生スポーツ全国大会で活躍してきた県内の高校3年生が今春、新たな門出を迎える。野球と駅伝、ソフトボールの3選手に3年間を振り返ってもらい、進学先やその後の目標を聞いた。 日大高→早大 佐藤 航希【駅伝】 「箱根区間賞」で恩返し 支...
続きを読む