-

宮崎とれたて「旬」の味 【高岡文旦】
2020/02/17県内特集「甘み」と「酸味」絶妙 宮崎市高岡町内だけで栽培される”門外不出”のかんきつ類「高岡文旦(ぶんたん)」。透き通った黄色の果肉を頰張ると、甘みと酸味が絶妙なバランスで口の中に広がる。今年は今月6日に初出荷され、3月中旬まで県内を中心に...
続きを読む -

日向灘高級深海魚の漁場開拓へ 県20年度当初予算案
2020/02/16トピックnews日向灘の水深200~400メートルに生息するアカムツ(ノドグロ)、キンメダイなどの高級深海魚の漁場開拓に県は来年度から本格的に乗り出す。海底近くの海水に含まれる魚由来の「環境DNA」の解析や、従来の100倍の感度がある最新の魚群探知機やソ...
続きを読む -

「火伏せ」の御利益、大勢の参拝客 宇納間地蔵尊大祭
2020/02/16きょうの出来事美郷町北郷の宇納間地蔵尊大祭は16日、全長寺周辺で始まった。地蔵尊の「火伏せ」の御利益を求め、早朝から参拝客が訪れている。18日まで。 本尊は奈良時代の名僧・行基が彫ったとされ、江戸時代の大火の際、延岡藩主の江戸邸宅を救った言い伝...
続きを読む -

延岡市の古民家・後藤邸解体へ 市民ら、見送りイベント
2020/02/16地域の話題2022年に開館予定の野口遵(したがう)記念館=延岡市東本小路=の建設工事に伴い、隣接する古民家・後藤邸が3月末までに解体される。県建築士会延岡支部女性委員会「きらら延岡」(遠藤啓美委員長)などは11日、同邸の価値を再確認し、感謝の気持ち...
続きを読む -

暮らしの変化学んで 都城で「昭和・平成」企画展
2020/02/16地域の話題都城市の都城歴史資料館で、企画展「昭和・平成タイムトラベル〜キオク・ツナグ・モノ〜」が開かれている。時代ごとに当時使われていた生活用品など道具約50点を並べ、暮らしの変化を楽しく学ぶことができる。3月1日まで。 市文化財課が、道具...
続きを読む -

新型肺炎感染防げ バス、タクシーも危機感
2020/02/16県内一般ニュース国内で新型コロナウイルスの感染が広がる中、県内のバスやタクシー業界関係者は危機感を強めている。車内は密閉された空間で、運転手と乗客の距離は近い。各社は運転手らにマスク着用や消毒を勧めるなど、感染防止に努めるが、運転手からは「これで十分な対...
続きを読む -
小学校教諭に体育枠 全国初、来年度採用試験から
2020/02/16県内一般ニュース県教委は2020年度教員採用試験(21年4月採用)から、小学校教諭の受験区分に「体育枠」を新設する。小学校教諭に採用された後に体育の専科教諭となるケースはあるが、体育専門の採用枠を設けるのは全国で初めて。26年に本県で開催予定の国民スポー...
続きを読む -

確定申告会場変更で「困った」 献血協力者減少を懸念
2020/02/16県内一般ニュース県内6会場で17日から確定申告の受け付けが始まる(3月16日まで)。このうち、最も来場者が多い宮崎税務署の申告相談会場が今年、宮崎市のカリーノ宮崎からイオンモール宮崎に変更されたことに、カリーノ宮崎内に献血ルームを置く県赤十字血液センター...
続きを読む -
宮日文芸賞決まる 10個人1団体
2020/02/16県内一般ニュース宮崎日日新聞社が「宮日文芸」の優れた投稿者に贈る、本年度の宮日文芸賞の選考会が15日、宮崎市の宮日会館であった。歌壇賞に選ばれた又木康子さん(66)=日南市=ら10個人、1団体が決まった。 同賞は今年1月末までの1年間に、本紙と宮...
続きを読む -

熱意や視点の鋭さ評価 宮日文芸賞 7部門で選者
2020/02/16県内一般ニュース宮崎市の宮日会館で15日に開いた宮日文芸賞選考会では、7部門の選者が年間を通した投稿について意見を交わした=写真。熱意や技巧的なうまさ、視点の鋭さなどの観点から受賞者を絞り込んでいった。 歌壇選者の大口玲子さんは、又木康子さん(6...
続きを読む