-
商店街、外国人客獲得へ(上)
2016/02/25フォーカス長崎市 全国初の自主運営免税カウンター 九州を訪れる外国人客が増え続けている。クルーズ船も含めた外国人入国者数(九州運輸局まとめ)は、昨年1~11月で約258万人と前年から7割の伸びとなっている。観光で訪れた外国人客の買...
続きを読む -
食品衛生の新技術~下~(宮崎大農学部・三澤尚明教授)
2016/02/24マッチング食鳥処理を革新 鶏肉汚染が深刻なカンピロバクター菌への対策を研究する宮崎大農学部の三澤尚明教授(食品衛生学)は、新たな殺菌剤として塩化セチルピリジニウム(CPC)に着目。真空装置と特殊な超音波を組み合わせた殺菌技術を確立した。 ...
続きを読む -
スペシャルうどん/うどん たむら(綾町)
2016/02/23みやざき麺客万来どこか懐かしく、優しい味わい 綾手づくりほんものセンター北側にあるうどん処「たむら」(綾町南俣)。店主の田村末子さん(60)が店を切り盛りしている。ファミリー層やサラリーマン、年配者と、幅広い世代の常連客が彼女の作るうどんと対話を楽...
続きを読む -
アセット(宮崎市)
2016/02/23上々企業「安全」「安心」「快適」なオフィス環境を提供 オフィスビルの代表格としてあげられるのは、全国の地方都市、主要駅前に立地している生命保険会社や損害保険会社系列のビルである。宮崎駅前においてもオフィスの規模やサービスにより全国展...
続きを読む -
宮崎の豊かな四季の味 ふるさと料理 杉の子
2016/02/22美酒談ガイド1970(昭和45)年創業以来、地元で取れた旬のものをその土地に伝わる方法で調理して味わう「土産土法」を提唱している「ふるさと料理 杉の子」。「宮崎の豊かな四季の恵み」をテーマに織りなす郷土料理には定評がある。 宴会場やホール...
続きを読む -
ナイスダイブ(宮崎市)代表 田中智史さん
2016/02/22キーパーソン青島を健康づくりの拠点に 大学進学でやってきた本県の豊かな海に魅了され、ダイビングショップを営み今年で10年。日南市南郷町の海を中心に、サンゴや色とりどりの魚が見られる神秘的な世界へ多くの人々をいざなってきた。4月からは「次の1...
続きを読む -
和食の良さ知って
2016/02/18フォーカス積極的に小学校で出前授業 かつお節やしょうゆのメーカーが小学校で児童に製造法などを説明する「出前授業」に力を入れている。ヘルシーな和食が世界的に注目される中で、子どもたちに和食の基本となる味や良さを楽しみながら学んでもらうためだ...
続きを読む -
食品衛生の新技術~上~(宮崎大農学部・三澤尚明教授)
2016/02/17マッチングカンピロバクターに挑む 宮崎大農学部の三澤尚明教授(食品衛生学)は25年以上にわたり、鶏肉への汚染が多いカンピロバクター菌の対策を研究している。その中でカンピロバクター菌や野菜・果物の鮮度低下を招く細菌などを殺菌する二つの新技術を開...
続きを読む -
肉玉/広島風お好み焼・鉄板焼 ぼこでこ(宮崎市)
2016/02/16みやざき麺客万来アレンジを加えた広島の味を宮崎で 今回は、麺は麺でも少し趣向を変えてご紹介。赤い看板が目印、宮崎税務署近くにある「広島風お好み焼・鉄板焼 ぼこでこ」。広島カープファンの髙見雅之さん(42)が手掛けるお店だ。キャンプシーズン時には...
続きを読む -
酒通が足しげく通う店 延岡三蔵・県産酒Bar HIMUKA
2016/02/15美酒談ガイド延岡市には焼酎、日本酒、地ビールと、ジャンルの異なる三つの酒蔵がそろう。佐藤焼酎製造場、千徳酒造、宮崎ひでじビールの3酒蔵で、「三蔵(みつくら)」の総称で地元住民から親しまれている。三蔵では力を合わせて地元酒文化の継承や地域活性化...
続きを読む