-
CLT元年を探る(上)
2016/01/28フォーカス普及 県産材消費に広がり 国産材消費を伸ばす大きな目玉として注目を集めている直交集成板「クロス・ラミネーテッド・ティンバー」(CLT)。高い強度と断熱、耐震性に優れ、新たな構造材として国は2016年度からの普及を目指す。林業...
続きを読む -
ミリタリーも、「萌(も)え」キャラも 日幸刺繍(都農町)のエンブレム専門店
2016/01/27マッチング顧客の「こだわり」に応えたい 培ってきたノウハウを生かし、顧客の「こだわり」に応えたい-。都農町の日幸刺繍(日高武幸代表)は、航空自衛隊新田原基地(新富町)の部隊向けに製作していたオーダーメードワッペンの技術を生かし、インターネット...
続きを読む -
「カルボナーラ」 trattoria T’s
2016/01/26みやざき麺客万来生クリームが溶け込む 豊富なアルコールメニューがそろうダイニングバー「trattoria T’s」。お酒との相性を考えて提供している料理も好評で、中でも「カルボナーラ」(1200円)は、多くのお客がオーダーする一品となっている。 ...
続きを読む -
ばあちゃん本舗(都城市高城町)
2016/01/26上々企業昔ながらの味を商品に ばあちゃん本舗(都城市高城町)は2007年4月に個人創業、14年4月に法人化した加工食品企画・販売会社で、主に都城地区で生産されている畜産物を使った食品の企画、加工および販売を手掛けている。自社で開発し...
続きを読む -
南郷信用金庫理事長 阿部政廣さん
2016/01/25キーパーソン強くて優しい信金目指す 南郷信用金庫(日南市)はことし11月に創立90周年を迎える。地方の金融機関を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、5代目の理事長として目指すのは「強くて優しい信金」。職員には、セールストークや商品知識、忍耐力...
続きを読む -
希少部位のみやざき地頭鶏を味わう kutsurogi三四郎(宮崎市)
2016/01/25美酒談ガイドみやざき地頭鶏の希少部位を使い、他店で見かけない料理を味わえると評判の「kutsurogi三四郎」。鶏料理好きはもちろん、県外客をもてなすのに使っても喜ばれそう。 もも肉の一部で、どちらも1羽から2個ずつしか取れない「そり...
続きを読む -
簡易型ホームセキュリティー市場
2016/01/21フォーカス家の安心、手軽に安く 簡易型ホームセキュリティーの市場が広がっている。家に設置したセンサー付きカメラが人の出入りを感知し、スマートフォンに警報や映像を送信する仕組みだ。本格的な警備システムに比べて費用が安く設置も簡単。子どもがい...
続きを読む -
高精度な局地的気象サービス提供 「ZEROSAI」 シスメット(北九州市)
2016/01/20マッチング無駄なく作業、防災にも 工事現場や農業など屋外での作業に影響するのが気象。もし現場の気温や雨量などをリアルタイムに観測し、ピンポイントの気象予報を提供するサービスがあれば、無駄のない作業計画を立てられ、災害の備えにもなる。その局地的...
続きを読む -
釜揚げうどん/釜揚げうどん 八遇来(宮崎市佐土原町)
2016/01/19みやざき麺客万来麺のもっちり感を堪能 宮崎市佐土原町と新富町にまたがる日向大橋近くにある「釜揚げうどん 八遇来(やぐら)」(宮崎市佐土原町)。椎葉博史(62)、桂子さん(59)夫婦が営む。同所に店を開店した1994年から、ずっと二人三脚で店を切り盛...
続きを読む -
絶妙な焼きの技術で鶏のうまみ引き出す とり乃屋(都城市)
2016/01/18美酒談ガイド1979(昭和54)年創業、鶏のもも焼き専門店「とり乃屋」(都城市)。店主の棚田好一さん(63)が、勢いよく立ち上る炎の中で、大きな一枚肉を手際よく焼き上げていく。調理場からは炭と鶏の香ばしい香りが店中に広がる。 本県や鹿...
続きを読む