-

災害、想定以上の備えを 高校生らに専門家講演
2018/07/26県内一般ニュース高校生防災リーダー養成研修(県教委主催)は25日、延岡市の市中小企業振興センターであった。大阪府北部地震で小学校のブロック塀が倒壊し女児が死亡した事故で、以前から学校側に危険性を指摘していた防災・減災アドバイザー吉田亮一さん(60)=仙台...
続きを読む -
国立病院機構、書類送検へ 都城の20代職員過労自殺
2018/07/26県内一般ニュース都城市の国立病院機構・都城医療センターで2016年、20代の男性職員が過労自殺し、都城労働基準監督署は違法な長時間労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いで、同機構と当時の上司を近く書類送検する方針を固めた。関係者への取材で25日、分かっ...
続きを読む -
平成という時代みやざき/第1部「危機対応」(1)震災
2018/07/26経済企画事業継続へ対策進む 災害への強さアピール 海抜40メートルの高台にある延岡市天下町(あもりまち)の「クレアパーク延岡工業団地第2工区」は、2017年度に津波への対応などを目的とした企業進出が相次ぎ、分譲する全7区画が埋まった。延岡...
続きを読む -
【ことば巡礼】おまえ達の旅は無駄ではなかった
2018/07/26ことば巡礼「うしおととら」藤田和日郎 20代の前半は、将来に対する夢も希望もなかった。就職した会社を2カ月で辞め、求人誌で見つけた墓掃除のアルバイトをしながら、月の半分は友達の家を泊まり歩いていた。金もなく、やりたいこともない。時間があるとき...
続きを読む -
逆流性食道炎
2018/07/26健康歳時記逆流性食道炎は、胃酸や胃の内容物などが食道に逆流し、食道に炎症を起こして「胸やけ」「げっぷ」「酸っぱい液体が上がってくる」などの症状が出るものだ。食道から胃につながる部分の筋肉が緩み、胃酸の逆流を防ぐ仕組みが働かなくなることが、大きな原因...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】宮崎県の林業産出額(2016年)
2018/07/25みやぎん経済研究所から~262億7,000万円(全国第4位)~ 農林水産省が今年5月14日に公表した「2016年林業産出額」(確報)によると、2016年の本県の林業産出額は262億7,000万円となった(表1)。部門別では木材生産が212億7,000万円...
続きを読む -

採用枠拡大を要望 県高校PTA連合会
2018/07/25夕刊today県高校PTA連合会(会長・堀透福島高PTA顧問)は25日、県商工会議所連合会や県経営者協会など5団体に対し、来年3月卒業予定の県内出身者を対象にした採用枠の維持・拡大や、早期の求人情報の提供を求める要望書を提出した。 このうち、県商工...
続きを読む -

高鍋・堀の内海岸でアカウミガメふ化 県の天然記念物
2018/07/25夕刊today高鍋町・堀の内海岸で25日、今季初めて県の天然記念物アカウミガメのふ化が確認された。ボランティアで保護活動に取り組む岩永勝美さん(81)=高鍋町持田=が同日早朝、ふ化場内で子ガメ8匹を発見し、海へと放流した。 ふ化したのは5月9日に産...
続きを読む -

シニア世代に学びの場 創客創人大学1期生が卒業
2018/07/25夕刊todayシニア世代に学びの場を提供し、地域の人材育成につなげる日南市の「創客創人大学」は25日、第1回卒業式を同市油津の創客創人センターで開いた。昨年9月から計20回の講義を受けた1期生が卒業証書を受け取り、今後の活動へ向け抱負を述べた。 1...
続きを読む -

JICAブータンの省庁職員ら来県 西米良村と綾町視察
2018/07/25夕刊today都市部と農村部の均衡ある発展につなげようと、ブータンの省庁職員や公務員らが25日までの2日間、西米良村と綾町を視察した。国際協力機構(JICA)の事業の一環で、研修参加者は特色ある農業形態や持続可能な地域社会づくりなどに理解を深めた。 ...
続きを読む