-

「感謝の気持ちでいっぱい」 退任の西米良・黒木村長に聞く
2022/04/03きょうの出来事西米良村の黒木定蔵村長が4日、任期満了に伴い退任する。現職の首長として最長の6期24年にわたった村づくりへの思いなどについて聞いた。 ―退任を迎えた心境は。 「新村長も決まり、後顧の憂いなく退任することができる。長期にわたって村長...
続きを読む -

ウナギ稚魚県内不漁 21年度157キロ、前年比63キロ減
2022/04/03社会newsニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の2021年度の県内採捕量が157キロだったことが、県のまとめで分かった。前年度から63キロ減り、18年度の73キロ、17年度の99キロに次ぐ過去3番目の低水準。回復の兆しは見えず、関係者は「このままでは...
続きを読む -

鵜戸神宮の運玉値上げへ 7月に38年ぶり、200円に
2022/04/03地域の話題日南市の鵜戸神宮(黒岩昭彦宮司)は、名物として観光客らに人気のある運玉の初穂料(料金)100円を、7月1日から200円に値上げする。製作者の減少や新型コロナウイルス禍の影響などによるもので、値上げは1984(昭和59)年以来38年ぶり。関...
続きを読む -

浄専寺のしだれ桜見頃 五ケ瀬町、樹齢約300年
2022/04/03地域の話題県の天然記念物に指定されている五ケ瀬町三ケ所・浄専寺(寺本俊文住職)のしだれ桜が見頃を迎え、花見客でにぎわっている。 江戸時代に9代目住職が京都から苗木を持ち帰り植えたとされ、樹齢は約300年。来場者は約15メートルの高さから垂れ...
続きを読む -

【あれから半世紀】新田原基地周辺にカラス大群 ジェット機発着の障害に
2022/04/03懐かしシリーズ新富町の航空自衛隊新田原基地滑走路近くにカラスの大群が住みつき、F104ジェット機の離発着の障害になっている。同基地や地元猟友会などで3月中旬、カラス狩りをしたものの、効果が薄く、今のところこれといった対策もない。「このままではジェット機...
続きを読む -

留学生受け入れ宮崎県内も次々再開 大学や専門学校
2022/04/03県内一般ニュース新型コロナウイルス対策の水際措置の緩和を受け、県内の大学や専門学校が外国人留学生の受け入れを次々と再開している。政府は今月、入国上限数をさらに拡大する計画で、留学生の動きはより活発化する見通しだ。コロナ禍で国際線の便数が減っている中、待機...
続きを読む -

悪質伐採業者リスト化 情報共有し監視強める
2022/04/03県内一般ニュース森林の無断伐採を防ぐため、宮崎県と熊本、大分、鹿児島の九州4県は、立件されるなどした悪質な業者をリスト化し、情報共有する取り組みを始めた。九州の多くの人工林が利用に適した時期を迎え、被害が広がる中、連携を深め、監視を強化する。林野庁による...
続きを読む -
県内新規感染448人 「再拡大」強い危機感 1人死亡
2022/04/03県内一般ニュース県と宮崎市は2日、県内で新たに10歳未満~90代の448人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。過去3番目の多さで、400人を超えるのは過去2番目に多かった2月2日発表の466人以来59日ぶり。県は「県内はリバウンドの状況にある」...
続きを読む -
国費留学生優先配置 宮大大学院に21人
2022/04/03県内一般ニュース政府が世界各国の優秀な学生を招く国費外国人留学生について、宮崎大大学院の「医学獣医学総合研究科」で、2022~24年度に計21人を受け入れることが決まった。政府による国費留学生の優先配置先に公募で選ばれ、今秋から毎年7人入学する予定。医学...
続きを読む -

映画「ヒムカイザー」配役決定 宮崎市でオーディション
2022/04/03県内一般ニュース来年公開予定の門川町を舞台にした特撮ヒーロー映画「天尊降臨ヒムカイザー THE MOVIE」の主要キャストの公開オーディションは2日、宮崎市・JR宮崎駅前の「アミュひろば」であった。審査を通過した県内外の34人が参加し、ヒロインや主人公の...
続きを読む