-
テゲバのあんなこと(9)
2021/12/09県内特集前向く姿 県民に元気 3位で幕を閉じた、テゲバと宮崎県にとって初のJでの戦い。参入初年度にして大躍進の1年は、振り返るとただ順調だったわけではなく、立ちはだかるJの壁に直面することも。そこで見たテゲバの強さがあります。それはどんな状...
続きを読む -
【ことば巡礼】ある程度やれるようになると、今度は他に課題が待ち構えている
2021/12/09ことば巡礼秋吉敏子 きょうの言葉は、ジャズピアニストの秋吉敏子が「何か目標を持ち続けるって大事なことなのでしょうね」と質問されたときの答えである。 秋吉は「自分が熱中できるものがあれば、わき見をしない」と言い、熱中しているものが一つ達...
続きを読む -

本県産フェアへ現場視察記事 日系スーパー社長ら
2021/12/09経済一般米国ボストンの日系スーパー「EBISUYA」が本年度中の開始を目指す県産加工食品フェアで扱う商品の実際、生産現場を確かめるため、広本秀樹社長(58)が来県。8日までの2日間、複数事業所を回って工場を視察するなどし、真摯(しんし)に物づくり...
続きを読む -

大迫力マッコウクジラ標本完成 県総合博物館
2021/12/08トピックnews川南町の海岸に2014年に打ち上げられた国内最大級のマッコウクジラ(体長16・63メートル)の骨格標本が8日、県総合博物館にお目見えした。同日、同町の小学5、6年生約60人が同館職員らと組み立て、完成した迫力がある標本に見入っていた。 ...
続きを読む -

神楽奉納、対応分かれる 継承に不安の声も
2021/12/08社会news新型コロナウイルスの収束が見通せない中、県内は夜神楽奉納の本格シーズンを迎え、催行や一般公開について各地で対応が分かれている。感染対策を講じ有観客で行う保存会がある一方、リスクを考慮し、2年連続で舞を自粛、短縮する地域も。神楽の国連教育科...
続きを読む -

マサイキリンのコナツ、熊本市動植物園に出発 赤ちゃん誕生に期待
2021/12/08トピックnews宮崎市フェニックス自然動物園(竹田正人園長)の雌のマサイキリン「コナツ」(1歳)が8日、“嫁入り”のため陸路、熊本市動植物園へ旅立ち、雄「秋平(しゅうへい)」(5歳)との新たな生活を始めた。マサイキリンは国内で7頭しかいない希少種のため、...
続きを読む -

干支の寅に幸福願う 佐土原人形制作ピーク
2021/12/08地域の話題来年の干支の寅にちなんだ佐土原人形の制作が、宮崎市佐土原町上田島の工房「ますや」でピークを迎えている。約400年の歴史を誇る伝統工芸品は、土人形ならではの素朴な温かみのある風合いが特徴。今月下旬までに約800個を作り、県内外の小売店や神社...
続きを読む -

日向の小学校トイレに生理用品 安心できる環境へ
2021/12/08地域の話題日向市・日知屋小(薄木修校長、177人)の女子トイレに生理用品が設置された。家庭環境により生理用品が買えない「生理の貧困」の解決を目指しつつ、児童に生理を正しく理解してもらいたいとしている。 保護者2人が発案し、県北で社会問題の解...
続きを読む -

【あれから半世紀】忘年会はボウリングで 〝飲めや歌え″は敬遠
2021/12/08懐かしシリーズ忘年会シーズンを迎えたが、今年はどうやら“飲めや歌え”型からボウリングなど“レクリエーション”型へ、見事な変身を遂げたらしい。料亭、かっぽう、レストランなどの忘年会予約が昨年の3分の1と大幅ダウンしたのと引き替えに、ボウリングはほぼ3倍と...
続きを読む -
購入費は保護者負担 県立学校タブレット端末
2021/12/08県内一般ニュース県教委は7日、2022年度以降に県立高など県立学校で使うタブレットやノートパソコンといった端末について、保護者負担とする方針を明らかにした。県議会文教警察企業常任委員会(重松幸次郎委員長、6人)で示した。児童・生徒に1人1台の端末と高速ネ...
続きを読む