-

新型コロナ、16日県内41人感染 県外由来の感染多く確認
2021/08/16社会news県と宮崎市は16日、県内で新たに10歳未満~60代の男女41人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。15日は10~60代の男女28人の感染が確認され、2日間の新規感染者は13市町村、7都県の計69人となった。県は「県外由来の感染が...
続きを読む -
県内大雨17日も 土砂災害広い範囲で警戒呼び掛け
2021/08/16社会news県内は16日、九州付近に停滞する前線に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、諸塚村では1時間に37・0ミリの激しい雨が降った。宮崎地方気象台によると、17日も朝から昼過ぎにかけて局地的に雷を伴った激しい雨となり、同日午後6時までの24時間降...
続きを読む -

ワクチン接種、若者に焦点 県、正しい情報発信強化
2021/08/16社会news県内の新型コロナウイルス「第5波」で、感染者が急増している若い世代のワクチン接種が、感染拡大抑止の鍵として重要課題に浮上している。直近の感染者の6割超を30代以下が占める一方、若い世代は重症化リスクが比較的低い上に副反応は出やすいことから...
続きを読む -

五ケ瀬町で成人式 昨年に続き一部オンラインで開催
2021/08/16地域の話題五ケ瀬町の成人式は16日、町議会議場であった。新型コロナウイルス感染拡大を受け、昨年に続き一部オンラインで開き、新成人81人のうち町内在住の7人のみが出席。式の模様はオンラインで生配信し、町外から約20人が視聴した。 会場では、原...
続きを読む -

大萩康司さんに「ふるさと大使」委嘱 小林市
2021/08/16地域の話題小林市は11日、同市出身で世界的に活躍するクラシックギター奏者の大萩康司さん(43)に「こばやしふるさと大使」を委嘱した。大萩さんは国内外のコンサートなどで同市についてPRしていくという。 大萩さんは小林高卒業後にパリ国立高等音楽...
続きを読む -

【あれから半世紀】26年目、原爆死の義兄の身分証明
2021/08/16懐かしシリーズ門川町東尾末、中城博さん(35)=県日向土木事務所勤務=は、長崎市の軍指定工場で作業中、原爆被災で即死した義兄の当時の身分を証明する証拠書類や証人を捜していたが、このほど、ようやく見つかり弔慰、給与金支給申請の手続きを取ることになった。 ...
続きを読む -

新型コロナ15日 県内28人感染確認
2021/08/15社会news県と宮崎市は15日、県内で新たに10~60代の男女28人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。 新規感染者の内訳は宮崎市13人、都城、日向、小林市と門川、美郷、木城、国富、新富、三股町、東京、埼玉、千葉、兵庫、福岡、鹿児島...
続きを読む -

【あれから半世紀】私財で子どもプール 西都市で住職の黒木さん
2021/08/15懐かしシリーズ西都市黒生野、東泉寺住職の黒木千舟さんが、私財を投じて寺の庭に造った子どもプールが、このほど完成した。夏休みなのに水泳場のなかった子どもたちへの何よりのプレゼントになっている。 地区内には小学生だけでも約70人いる。近くの濁川は工...
続きを読む -
コロナ禍県内「終戦の日」 式典中止や縮小 遺族ら静かに祈り
2021/08/15県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大で県独自の緊急事態宣言が発令される中、県内各地の戦没者慰霊式典が昨年に続いて中止や規模縮小を余儀なくされている。終戦から15日で76年を迎えた。都内では全国戦没者追悼式が行われるが、本県の遺族らは感染リスクを考...
続きを読む -

マダニ感染症最多ペース 21年県内
2021/08/15県内一般ニュースマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染者が県内で11人(14日時点)確認され、過去最多だった2017年の13人を上回る勢いで増えている。今年は庭仕事や自宅近くの散歩など身近な活動での感染疑い事例も目立ち、マダ...
続きを読む