-

売り上げ減り落胆 県独自の緊急事態宣言発令
2021/08/11社会news県は11日、新型コロナウイルス禍で3度目となる県独自の緊急事態宣言に踏み切った。「感染爆発」を防ぐため、県がお盆や夏休みの人流に強いブレーキをかけることについて、観光関係者らは理解を示しながらも「観光客が減り、書き入れ時に売り上げが落ち込...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】3度目の県独自緊急事態宣言発令に伴う知事会見(8月11日午後7時~)
2021/08/11夕刊プラス1新型コロナウイルス感染拡大を受けて県は11日、対策本部会議を開き、県独自の緊急事態宣言を同日から発令することを決めた。県独自の緊急事態宣言の発令は3度目。県全域を県独自の感染区分で最も深刻な「感染急増圏域(赤圏域)」に引き上げ、県民に原則...
続きを読む -
県内44人感染確認 宮崎市飲食店でクラスター
2021/08/11社会news県と宮崎市は11日、新たに10歳未満~70代の男女44人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者数は「第5波」で最も多く、同市の飲食店では同市内で今月6件目となる新たなクラスター(感染者集団)が発生した。 地域別の...
続きを読む -

オンラインで被爆者取材 日向市の親子記者
2021/08/11地域の話題日向市・大王谷学園初等部6年の黒木結布さん(12)と母親の千恵子さん(50)は10日までの3日間、日本非核宣言自治体協議会(事務局・長崎市)の「親子記者事業」に参加。オンラインで長崎の被爆者の女性らを取材した。 同協議会は非核宣言...
続きを読む -

ブドウやナシ、今年もたわわ 小林の観光果樹園
2021/08/11地域の話題小林市内各地の観光果樹園で、今年もブドウやナシ狩りの受け入れが始まった。果汁をたっぷりたたえた旬の味を求め、夏休みの親子連れらが訪れている。 種子田地区と坂下地区の計7園が、5日に開園した。ブドウは9月下旬まで、ナシは10月下旬ま...
続きを読む -

【あれから半世紀】「いずみや」宮崎進出 既存百貨店は増築で対抗
2021/08/11懐かしシリーズ県外流通資本の進出や百貨店の増築と揺れ動く宮崎市で、元県農業試験場跡を買収した大淀地区商店街事業協同組合が、17日に「みやざきショッピングセンター」の建設を始める。続いて寿屋、ダイエーが追い掛ける構えで用地買収にかかっており、他にも「宮崎...
続きを読む -

荒木(日章)激闘 鮮やか面 インターハイ第17日
2021/08/11学生スポーツ北信越など6県を主会場とする全国高校総体(インターハイ)第17日は10日、金沢市のいしかわ総合SCなどで8競技を行った。県勢は7競技に出場し、剣道男子個人の荒木千葵(かずき)(日章学園)が頂点に立った。重量挙げは女子49キロ級の萱嶋柚葉(...
続きを読む -
「進化」宮崎商 春夏連続甲子園(下)
2021/08/11学生スポーツ「ゼロから」守備再構築 52年ぶりに出場した春は初戦の天理(奈良)に4失策と強みの守りがほころび、7失点。橋口光朗監督は「ゼロからやり直した」と振り返る。 素手で緩い打球をつかむ練習などグラブを使わない練習から再出発。スリッ...
続きを読む -

県内最賃大幅28円上げ 企業「経営厳しい」
2021/08/11県内一般ニュース県内の最低賃金が10月から、28円引き上げられ、時給821円となる見通しとなった。非正規など労働者の生活向上が期待される一方、コロナ禍で経営の厳しさが増す企業側は人件費増に直結するだけに「なぜこのタイミングなのか」「事業の存続が危うくなる...
続きを読む -
新型コロナ 10日宮崎県内新たに23人感染
2021/08/11県内一般ニュース県と宮崎市は10日、県内で新たに10歳未満~50代の男女23人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。都城市の民間スポーツ施設で発生したクラスター(感染者集団)では利用者4人の感染が判明し、感染者は計12人となった。 新規感...
続きを読む