-

【コロナ みやざき2021経済インタビュー】大興不動産 川野国広常務取締役
2021/08/03経済企画県内で賃貸、売買ともに多くの物件を持つ大興不動産(宮崎市)。コロナ禍で「おうち時間」が増える中、不動産の動きに変化はあるのか。県内の住まい事情について川野国広常務取締役に聞いた。 ―コロナ禍の影響は。 「アパートやマンショ...
続きを読む -
二つの体内時計
2021/08/03健康歳時記「何をしても痩せない」と嘆く人は多いが、プロボクサーのような極端な糖質制限やカロリーカットを行うダイエットはお勧めできない。リバウンドを招くだけで、健康の維持にはほとんどつながらないからだ。 最近注目されているのが「時間栄養学」だ...
続きを読む -
【ことば巡礼】頭でっかちになって、現実の流れから抜け切れないと、道に迷ってしまう
2021/08/03ことば巡礼酒井雄哉 酒井雄哉(1926~2013)は天台宗の僧侶で、約7年かけて4万キロを歩く千日回峰行(ほうぎょう)を生涯に2度達成したことで知られる。 この行には「途中で9日間の断食、断水、断眠、断臥(だんが)を行う」「続けられな...
続きを読む -

感染9割が50代以下 ワクチン未接種世代で感染拡大
2021/08/02社会news新型コロナウイルス感染が拡大する中、県内では第4波後(6月下旬以降)の感染者の9割を50代以下が占め、ワクチン未接種世代で感染が広がっている。特に行動範囲が広い20~40代の感染者数が多く、家庭内感染などによる10代以下の感染も目立つ。7...
続きを読む -
新富などでクラスター2件 県内新たに22人確認
2021/08/02社会news県と宮崎市は2日、県内で新たに10歳未満~70代の男女22人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者が20人以上となるのは5月22日以来、約2カ月ぶり。また、県は新富町の官公庁と、西都・児湯地域の県の教育研修施設で、それぞ...
続きを読む -

米軍ヘリが沖縄に帰還 住民からは安堵の声
2021/08/02社会news串間市崎田の永田地区に不時着していた米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のAH1攻撃ヘリが2日午前8時45分ごろ、自力で離陸し、沖縄に帰還した。同地区住民からは「ようやく日常の生活に戻れる」と安あん堵どの声が聞かれた一方、県や市など...
続きを読む -

高齢化や人口減に理解 中学生が高齢者宅清掃 えびの市
2021/08/02トピックnewsえびの市の中学校4校の生徒約60人がボランティア参加し、1人暮らしの高齢者宅などを清掃する「困りごとお助け隊」が好評だ。草取りや窓掃除などに汗を流す姿に、高齢者たちは「子どもたちから元気までもらった」と大喜び。生徒たちは「高齢化について考...
続きを読む -

田野で乗り合いタクシー本格運行 高齢者の足として期待
2021/08/02きょうの出来事宮崎市田野町内を走る高齢者向け乗り合いタクシー「たのシー号」の本格運行が2日、始まった。同市内の乗り合いタクシーの導入は4地域目。住民でつくる「田野地域乗合タクシー運行協議会」(川口厚男会長、10人)が運行主体となり、路線バスなどが走って...
続きを読む -

【あれから半世紀】遊泳禁止でも12万人 青島海水浴場「宮日デー」も
2021/08/02懐かしシリーズ1日の日曜日は台風19号の余波で、県内ほとんどの海水浴場が遊泳禁止に。海水浴客たちをがっかりさせたが、「宮日デー」が催された宮崎市の青島海水浴場には、12万人(宮交海水浴場事務所調べ)が押し掛け、この夏最高の人出に。福引抽選会など盛りだく...
続きを読む -

高見(宮商)陸上女子100H3位 北信越インターハイ第8日
2021/08/02学生スポーツ北信越など6県を主会場とする全国高校総体(インターハイ)第8日は1日、福井県営陸上競技場などで3競技を行った。県勢は、陸上女子100メートル障害の高見冬羽(とわ)(宮崎商)が13秒64をマークし、3位に入った。 少林寺拳法は、男子...
続きを読む