-
土壌汚染対策 無届け80件 宮崎市発注公共工事
2021/03/25県内一般ニュース宮崎市は24日、市発注の公共工事80件で、土壌汚染対策法で義務付けられている市長への事前届け出をしていなかったと発表した。職員の法令認識不足が要因。市は研修会を開くなどして、再発防止を徹底するとしている。 同法では掘削や盛り土など...
続きを読む -
延岡市長「極めて不可解」 市議会閉会
2021/03/25県内一般ニュース延岡市議会の3月定例会は24日の本会議で、読谷山洋司市長が2021年度の設立を目指す地域新電力会社への出資金など事業費約6千万円を削除した21年度一般会計補正予算の修正案を可決し、閉会した。閉会後、予算の修正について読谷山市長は「極めて不...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第6部「文化が彩るくらし」②銀鏡神楽
2021/03/25県内特集伝統核に地域形作る ドン、ドン、ドン―。新しい年を迎えたばかりの1月、西都市銀鏡の鎮守・銀鏡神社では太鼓や鉦(かね)、笛の音色が厳かに鳴り響いた。国指定の重要無形民俗文化財である銀鏡神楽のうち、「式三番」と位置付けられる演目「初三舞...
続きを読む -
新型コロナ 県内新規感染22日連続ゼロ
2021/03/25県内一般ニュース県と宮崎市は24日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。新規感染者の発表ゼロは22日連続。 県内の感染者累計は1949人。23日時点での県内病床は274床で、入院者はいない。 ...
続きを読む -
宮崎市導入 新型コロナ接触通知システム、周知不足実績ゼロ
2021/03/25県内一般ニュース宮崎市が昨年8月に導入した新型コロナウイルス感染者との接触を知らせるメール通知システム「CoNTo(コント)」が、一度も通知されていなかったことが24日、分かった。周知不足により登録している店舗が目標の約20分の1にとどまることや、市民の...
続きを読む -
コロナ禍みんな笑顔に 宮崎県内聖火リレーまで1カ月
2021/03/25県内一般ニュース東京五輪聖火リレーの本県コーススタートまで、25日であと1カ月となった。聖火ランナーの大役を担う県民は「見る人を元気にしたい」と意気込み、体調管理に気を遣いながら練習に励んでいる。各地では聖火の出発や到着に合わせてさまざまなイベントが企画...
続きを読む -

学んだ知識で未来築く 宮崎公立大193人卒業
2021/03/25県内一般ニュース宮崎公立大(有馬晋作学長)の卒業式は24日、宮崎市船塚1丁目の同大学講堂であった。コロナウイルス感染防止対策として卒業生のみが出席。来賓の数を減らし時間を短縮して実施した。人文学部193人が巣立った。 式で有馬学長が学生代表の吉田...
続きを読む -
知事部局1296人異動 課長級以上女性7% 宮崎県人事
2021/03/25県内一般ニュース県は24日、2021年度定期人事異動の概要を発表した。発令は4月1日付、知事部局の異動規模は1296人(前年度比69人増)となる。部長級―副主幹級の役付き女性職員は過去最多の263人(14人増)だが、部長級は前年と同じ2人、課長級以上の女...
続きを読む -

選出3人に支援金贈呈 県芸術家支援プログラム
2021/03/25県内一般ニュース「みやざき総合美術展」に関連し、将来性のある入賞者の芸術活動に支援金を贈る「県芸術家支援プログラム」(宮崎日日新聞社主催)の贈呈式は24日、宮崎市の宮日会館であった。対象者となった大岡弘晃さん(37)=宮崎市、中原憂也さん(29)=都城市...
続きを読む -
ドコモと全国初連携 宮崎海洋高実習船
2021/03/25県内一般ニュース南海トラフ巨大地震などで沿岸部の携帯電話基地局が被災したケースを想定し、宮崎市の宮崎海洋高(持永一美校長)とNTTドコモ(東京)は24日、実習船「進洋丸」を「船上基地局」として活用すると発表した。海洋高校の実習船を基地局代わりに利用するの...
続きを読む