-

県の制限解除されても…面会再開「まだ怖い」 県内高齢者施設
2021/02/24社会news新型コロナウイルス感染拡大に伴う県の行動要請のうち、高齢者施設での面会制限は24日緩和されたが、初日は自主的な判断で制限を継続する施設が多く見られた。早速面会に訪れた家族もいたが、各施設は「感染者の確認が続く以上、まだ緩められない」と警戒...
続きを読む -

新型コロナ差別防止へ共同宣言 県と31団体
2021/02/24社会news闘う相手はウイルス―。新型コロナウイルスの感染者や治療に当たる医療従事者らに対する誹謗(ひぼう)中傷を防ごうと、県と市町村や医師会、商工など県内31団体は24日、差別防止に向けた共同宣言を採択した。宣言は「闘う相手は『人』ではなく『ウイル...
続きを読む -

都城市が給食費徴収へ 県内初、PTA負担軽減
2021/02/24トピックnews都城市は24日、小中学校の給食費に関して、2022年度から小中学校に代わって市が徴収・管理し、公会計に組み入れると発表した。PTA関係者や教職員の負担を軽減するのが狙いで、県内市町村で給食費の「公会計化」が明らかになるのは初めて。 ...
続きを読む -

串間・本城小で“バーチャル修学旅行” 地域住民がサプライズ企画
2021/02/24トピックnews串間市の本城地区青少年育成協議会(鎌田芳徳会長)は19日、本城小(落合宏美校長、36人)の6年生8人に“バーチャル修学旅行”を実施した。新型コロナウイルス感染拡大で中止となった修学旅行を疑似体験してもらうサプライズで、地域住民が企画。思い...
続きを読む -

生活困窮者に食材を無料提供 高鍋町社協「お膳部」始動
2021/02/24地域の話題高鍋町社会福祉協議会(岩崎信也会長)は、生活困窮者に食材を無料で提供する「お膳部」を始めた。町内の農家や企業から提供された野菜や非常食などを、毎月1回宅配する。定期的に配達することで、困窮者の家庭状況を把握する狙い。同社協は広く利用を呼び...
続きを読む -

【あれから半世紀】都井岬まで新ルート開通パレード
2021/02/24懐かしシリーズ日南海岸と都井岬を結ぶ新しいロードパーク、県道日南―都井線の開通式が23日、南郷町の現地で行われ、関係者が渡り初めのパレードをして祝った。 この道路は同町中村の国道220号分岐点から串間市都井岬までの32キロ。昭和28年から17年...
続きを読む -

高千穂優勝、女子3年連続 男子2年ぶり 県高校選抜剣道
2021/02/24学生スポーツ剣道の全国高校選抜大会出場権を懸けた第21回県高校選抜大会は23日、宮崎市のひなた武道館であり、高千穂がアベック優勝を果たした。男子が2年ぶり10度目、女子は3年連続12度目の頂点。両校と男子準優勝の日章学園が全国の切符をつかんだ。 ...
続きを読む -

宮商「一戦必勝だ」 天理戦へ気持ち高ぶる
2021/02/24学生スポーツ「全力プレーで一戦必勝だ」。宮崎商ナインは初戦で天理(奈良)と当たることになり、気持ちを高ぶらせた。 抽選会は異例のオンラインで実施。各校の主将が任意のカタカナ1文字を選択し、9番目に順番が回ってきた中村碧人(あおと)主将は、橋口...
続きを読む -
「球春みやざき」ゲームズ開幕 無観客 25日まで
2021/02/24一般スポーツプロ野球4球団による練習試合「球春みやざきベースボールゲームズ」(実行委主催)は23日、宮崎市のアイビースタジアムとSOKKENスタジアムで始まった。本県でキャンプを張るソフトバンク、オリックス、西武と、ロッテが参加。新型コロナウイルス感...
続きを読む -

「企業の森づくり」脚光 15年で計38社
2021/02/24県内一般ニュース山の再造林率が県の目標(80%)に届かない中、スギなどの伐採跡地を広葉樹を中心に再生する「企業の森づくり」事業に光が当たっている。県がスタートさせて3月で15年を迎え、山主に代わり企業が整備する森林保全活動に計38社が参入。現在は17市町...
続きを読む