-

コロナにどう立ち向かうか(19)日向・十屋幸平市長
2021/02/09県内特集医療体制の維持に力 ―第3波以降、日向市でも感染者が増えている。現状をどう見るか。 日向入郷圏域ではクラスターが発生していない。住民一人一人が感染予防に取り組んでいるおかげだと思う。 医療従事者も細心の注意を払って診...
続きを読む -
延岡の鳥フル 監視区域解除
2021/02/09県内一般ニュース環境省は8日、野鳥の死骸から鳥インフルエンザウイルスが検出されたとして、延岡市内に指定していた野鳥監視重点区域を解除したと発表した。同区域内の野鳥に異常が確認されなかったためで、解除日は5日。 県によると、1月6日に同市牧町で死ん...
続きを読む -
新富鳥フル24万羽殺処分 埋却も完了、防疫措置継続
2021/02/09県内一般ニュース県は8日、今季11例目の鳥インフルエンザが発生した新富町の採卵鶏農場で飼育する約24万羽の殺処分と埋却を終えたと発表した。農場の清掃や消毒などの防疫措置は9日以降も継続する。 県は7日午前7時に殺処分を開始し、8日午後5時に埋却ま...
続きを読む -
秋月種茂の功績、題材に 小説作家・童門さん
2021/02/09県内一般ニュース上杉鷹山などの歴史小説で知られる作家・童門冬二さんが、高鍋藩の名君・秋月種茂(7代藩主、号は鶴山(かくざん))を題材にした「小説 秋月鶴山」(PHP研究所)=写真=を出版した。種茂の功績や高鍋藩の歴史などが詳細に記されている。 種...
続きを読む -

施設再開、笑顔の輪 県緊急事態終了
2021/02/09県内一般ニュース新型コロナウイルス感染拡大で発令された県独自の緊急事態宣言が7日終了したことに伴い、県内の多くの公共施設が8日再開した。宮崎市の各地域子育て支援センターには再開を待ちわびていた親子が訪れ、楽しいひとときを過ごした。 同市にある35...
続きを読む -
県内コロナ感染ゼロ 85日ぶり
2021/02/09県内一般ニュース県と宮崎市は8日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。県内で新規感染者の発表がゼロだったのは昨年11月15日以来、85日ぶり。 県が1月発令した県独自の緊急事態宣言は7日に終了したが、県は引き続き県...
続きを読む -

宮崎から元気届ける 国文祭・芸文祭プログラム発表
2021/02/09県内一般ニュース県は8日、7月3日~10月17日に本県で初めて開催される国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)の主要プログラムの概要を発表した。7月3日の開会式では、延岡市出身で競泳五輪メダリストの松田丈志さんが総合司会を担当。期間中、神...
続きを読む -

WASHハウス赤字 コロナで無配転落2期連続
2021/02/09経済一般コインランドリー事業のWASHハウス(宮崎市、児玉康孝社長)は8日、2020年12月期の連結決算を発表した。売上高は前期比0・3%減の21億8200万円。純損失は1億3300万円で、2期連続の赤字決算となった。新型コロナウイルス感染拡大が...
続きを読む -

南九州ファミマ、人気店監修カレー発売 本紙「きゅんと」15周年記念
2021/02/09経済一般南九州ファミリーマートは9日、宮崎日日新聞社が発行する生活情報紙「きゅんと」の15周年を記念した「バターチキン&ポークキーマカレー」(498円)=写真=を発売する。本県、鹿児島県のファミリーマート389店舗で、3月8日までの期間限定。 ...
続きを読む -
菜の花のシーズン
2021/02/09健康歳時記早春、黄色くてかわいらしい花を畑や線路脇で見掛けることがある。春を告げる植物、「菜の花」だ。 「菜の花」はアブラナ科アブラナ属の総称で、多くの種類がある。京菜やブロッコリー、小松菜もその仲間だ。しかし一般的には、アブラナやセイヨウ...
続きを読む