-
選手支援、県民も参加 東京五輪まで半年
2020/01/24県内一般ニュース2020東京五輪の開幕まで24日で半年となった。メインスタジアムとなる新国立競技場の完成や、聖火リレーのコース、ランナーが発表されるなど徐々に五輪ムードは高まりを見せる。そんな中、競技役員やボランティアで参加する県民も、「選手たちをしっか...
続きを読む -
建て替え後3割増床 県東京ビル、民間活用エリア確保も
2020/01/24県内一般ニュース老朽化が進み、県が建て替えを検討している東京ビル(東京都千代田区)について、県は23日、建て替え後は約3割の増床が見込まれ、オフィスなどとして貸し出して有効活用できる民間活用エリアが9フロア程度確保できるとの見通しを明らかにした。県議会総...
続きを読む -

県内暖か~い 5月中旬並み
2020/01/24県内一般ニュース県内は23日、前線が南下する際に暖かい空気が流れ込んだ影響などで、全域で気温が上がった。全17観測地点のうち13地点で20度を超え、延岡市では1月の観測史上最高となる23.9度を記録し、5月中旬並みの暖かさとなった。 宮崎地方気象...
続きを読む -

盛り土高台事業費28億円 県運動公園の津波避難施設
2020/01/24県内一般ニュース県は23日、宮崎市の県総合運動公園に整備を計画している津波避難施設の一部となる盛り土高台について、調査や設計、建設までを含む事業費の見込みが28億円程度でほぼ固まったことを明らかにした。2020年度中の完成を目指す。 同日の県議会...
続きを読む -

オスプレイ飛来、威圧感 日米共同訓練ルポ
2020/01/24県内一般ニュース「バリバリバリバリ」。枯れ草をプロペラのはるか上空まで巻き上げながら、米軍輸送機MV22オスプレイは眼前に現れた。熊本県山都町の陸上自衛隊大矢野原演習場で23日、報道陣に公開された日米共同訓練。真正面に対峙(たいじ)した機体には威圧感があ...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第1部「温故知新なう」③
2020/01/24県内特集「方言は個性」若者楽しむ 独特なアクセントやイントネーションを持ち、地域に受け継がれてきた方言。標準語と比べ「恥ずかしい」「田舎くさい」などコンプレックスを感じる人も少なくない。そんな強烈ななまりを逆手に取って2015年、西諸弁が「...
続きを読む -
【ことば巡礼】今のようになんでも規格に合わせて、同じようにしてしまうのは、決していいことではないですな
2020/01/24ことば巡礼西岡 常一 西岡常一(1908~95年)は法隆寺専属の宮大工の棟梁で、薬師寺の解体、修理にもあたった人物。この言葉は西岡の著書「木に学べ」に収められたものである。 私はこの本を読んで深く感動したのだが、特に西岡が法隆寺の建築...
続きを読む -
病は気から
2020/01/24健康歳時記「病は気から」という言葉があるが、あながち間違いではない。 英国のジョー・マーチャント医師は、腰痛、胃痛、下痢や便秘、自己免疫疾患などに対して、科学の領域を超えた「治癒力」の本質に迫る研究を行った。 彼女は他の医師と共に偽...
続きを読む -
【医療新世紀】脳磁図検査に財政難の壁
2020/01/24医療フロンティア実施施設の減少続く てんかん診断で有用性 てんかんの診断などで極めて高い有用性がありながら、実施施設の減少が続く脳の検査方法がある。脳が発生する微弱な磁場を計測して、活動部位をミリ単位の精度で突き止める「脳磁図検査」だ。装置...
続きを読む -

プレートランチ/和バルBanca.(宮崎市)
2020/01/24きょう何食べる?プレートランチ(1100円) 赤い扉が印象的な「和バルBanca.(バンカ)」。店内はカウンター席のみで、落ち着ける空間がいい。ランチを担当するのは、野菜ソムリエで栄養管理士の高野智子さん。食材の栄養を大事に考えた料理は定評がある ...
続きを読む