-
成人の日に思う
2020/01/11健康歳時記自治体主催の成人式で主役の新成人たちが大暴れするというニュースを毎年耳にする。 成人の日が制定されたのは1948年。「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」というのが趣旨だ。当時は第2次大戦後で、物資も人...
続きを読む -
【ふくおか取材ノート】年頭あいさつに思う
2020/01/11経済企画2020年の九州経済はどうなるのか。そのヒントを求めて仕事始めの6日、九州電力の池辺和弘社長の年頭あいさつを聞いた。 福岡市の本社ビル地下2階。社長は約300人の幹部社員の前に立ち、その様子は各支社へテレビ中継された。「さすが九州...
続きを読む -

「おうちで英語」~「将来なにになる?」~
2020/01/11こども新聞みなさんは将来(しょうらい)、どんな仕事(しごと)につきたいですか? カメラマン? それともタレント? もしかしてコメディアン? こうした職業(しょくぎょう)を英語(えいご)で言(い)うと、さて何(なに)でしょう? 答(こた)えは...
続きを読む -
じゃーじゃゼミ 1月11日付
2020/01/11こども新聞【問題】 【解答】 【解説】 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】刃物はシャープにしておけば、おまえのために仕事をしてくれる。それを怠れば、おまえは一生道具のために働くことになる
2020/01/11ことば巡礼英国の箒(ほうき)職人 これは「21世紀イギリスを知る事典」の「職人養成の伝統」という章で紹介されている言葉だ。紹介しているのは作家の塩野米松である。 これは誰もが経験的に知っていることだと思う。たとえば、切れないはさみには...
続きを読む -
1月12日の在宅医
2020/01/11休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 共立 中川原町(33)3268 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 岸 本小路 (34...
続きを読む -

事件事故抑止へ決意新た 県警年頭視閲式
2020/01/10きょうの出来事県警の年頭視閲式は10日、県警本部であった。職員約200人が、事件事故の抑止に向けて決意を新たにした=写真。 阿部文彦本部長や藤田紀子県公安委員長が見守る中、警察官ら164人が隊列を組んで行進。服装の点検を受け、機敏な動きで警察手...
続きを読む -

林業の担い手確保や需要拡大へ 飫肥杉のPR動画制作
2020/01/10地域の話題日南市の飫肥林業振興対策協議会(会長・﨑田恭平市長)は、市内の林業関連団体と共同で、飫肥杉PR動画「飫肥杉四百年~はじまりのはじまり~」を制作した。空撮画像も登場し、飫肥杉400年の歴史を解説。伐採、植栽の「川上」から活用法などの「川下」...
続きを読む -

延岡市が健康マイレージ実証事業 県内市町村で初の取り組み
2020/01/10地域の話題延岡市で実施している健診などでポイントに応じた商品がもらえる「健康長寿ポイント特典制度」を若年、壮年層にも広げようと、スマートフォンのアプリを活用した健康マイレージ実証事業が行われている。県内市町村では初の取り組み。 同制度は、同...
続きを読む -

歴史学び、無病息災願う 串間神社で初詣兼ね史跡探索
2020/01/10地域の話題串間市ウオーキングクラブ(中川研児代表)は5日、同市の串間神社(岩下国仁宮司)で初詣を兼ねた史跡探索を行った。市内外の約50人が同神社の歴史を学び、一年間の無病息災を願った。 社殿では岩下宮司が祝詞を奏上。中川代表らが玉串をささげ...
続きを読む