-
介護用品の購入支給額 宮崎市、100人へ通知ミス
2019/07/12県内一般ニュース宮崎市は11日、要介護者の家族らを対象に、紙おむつなどの購入費を支給する「介護用品支給事業」で、100人に誤った支給額を通知していたと発表した。うち94人には本来の支給額よりも2万5千~5万円多い額を通知。ほかの6人は支給対象ではないのに...
続きを読む -

児童虐待相談最多1379件 県内昨年度
2019/07/12県内一般ニュース県内の3児童相談所(中央、都城、延岡)が2018年度に対応した児童虐待の相談件数は前年度比2割増の1379件に上り、過去最多を記録したことが11日、県のまとめで分かった。子どもが家庭内暴力を目撃する「面前DV(ドメスティックバイオレンス)...
続きを読む -
綾副町長増田氏起用へ 町議を辞職
2019/07/12県内一般ニュース綾町の籾田学町長は現在空席となっている副町長に、町議会議員の増田俊男氏(70)を起用する方針を固めたことが11日、分かった。19日に予定されている臨時議会で、人事案件を提案するとみられる。 増田氏が議長宛てに10日付で議員辞職届を...
続きを読む -

熱中症の情報活用を 県保健福祉部の和田次長講話
2019/07/12経済一般大手企業の県内拠点の代表者らでつくる宮日ブランチ会(代表幹事・新開明彦九州電力宮崎支社長、58社)の7月例会は11日、宮崎市のエアラインホテルであった。県福祉保健部で保健、医療担当の和田陽市次長(61)が「熱中症に注意」と題して講話した。...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】組み体操事故、依然4千件
2019/07/12医療フロンティア事例集で安全策を提案 転落、崩壊による事故の危険性が指摘されている運動会や体育祭での組み体操事故が、事故防止対策推進事業が始まった2014年度からほぼ半減したものの、18年度も1年間で4千件を超えたことが、日本スポーツ振興センター(...
続きを読む -
生野菜とアレルギー
2019/07/12健康歳時記よく冷やして生でバリバリと食べるとおいしい夏野菜や果物。水分やビタミンC、カリウムやマグネシウムなど、ミネラルの補給になるので夏バテ防止にもなるだろう。 特にカリウムは体内の塩分(ナトリウム)を排出して、水分量を調節する。スポーツドリ...
続きを読む -
【ことば巡礼】天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり
2019/07/12ことば巡礼「学問のすゝめ」福沢 諭吉 日本人のほとんどは、この言葉を知っているだろう。福沢諭吉「学問のすゝめ」の冒頭の一行である。 幕末の動乱の中で早くから西洋に目を向けた福沢は、軍艦奉行の従者として、咸臨丸に乗り込み、アメリカ合衆国...
続きを読む -

経済ひと 宮崎市・日本損害保険協会宮崎損保会長 梅田 文也氏
2019/07/12経済企画県内の日本損害保険協会加盟7社で構成する宮崎損保会の会長に先月就任した。「宮崎の安全・安心な社会づくりに貢献したい」と力強い。 自然災害への備えとして、損保会が取り組むのが地震保険の普及。本県の火災保険契約の際の地震保険付帯率は80・...
続きを読む -

防災用地下シェルター開発 天神製作所(都城市)
2019/07/12経済一般天神製作所(都城市、天神一利社長)は水害、台風、地震対策として「地下室防災用シェルタールーム」を開発した。地上と地下を結ぶエレベーターと地下室がセットになっており、800万円前後で販売している。 地上にはエレベーターが入る直方体の塔が...
続きを読む -

企業支援の成功例発表 県産業振興機構が報告会
2019/07/12経済一般本県の中小企業支援で中核的な役割を担う県産業振興機構(中田哲朗理事長)の業務報告会が11日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった。経営支援に関する総合的な相談窓口「県よろず支援拠点」が対応した事例や、フードビジネス相談ステーションが対応...
続きを読む