-
動物福祉理解深める 養鶏農家ら対象に講演会
2019/06/28県内一般ニュース県養鶏農業協同組合(赤木紀元代表理事組合長)は27日、アニマルウェルフェア(動物福祉)への理解を深めようと、養鶏農家らを対象にした講演会を宮崎市の宮崎観光ホテルで開いた。イタリア出身で、養鶏会社ファッコ・ジャパン(京都市)のオルランド・ペ...
続きを読む -
金融犯罪対策部 太陽銀が新設
2019/06/28人事異動宮崎太陽銀行は27日、本部の組織改編と人事異動を発表した。コンプライアンス統括部内に配置していたマネロン・テロ資金対策室を「金融犯罪対策部」に格上げ。組織内で横断的に情報を共有する体制を強化するほか、警察OBを1人追加採用し、悪質・巧妙化...
続きを読む -
経営JIN 出先(延岡市)
2019/06/28経済企画出先社長「選ぶ楽しみ」を提供 出先秀樹社長(60)は2代目で、1996年から現職。専修大卒業後、2年間の県外大手文具メーカー勤務を経て帰郷した。 「文房具屋は『びんぼうぐや』とやゆされるほど収益性が低かった」と振り返るが、9...
続きを読む -
県課長の坂元さん講演 宮日ブランチ会
2019/06/28経済一般大手企業の県内拠点の代表者らでつくる宮日ブランチ会(代表幹事・新開明彦九州電力宮崎支社長、58社)の6月例会は27日、宮崎市の宮崎観光ホテルであった。県国民文化祭・障害者芸術文化祭課長の坂元修一さん(54)が「文化芸術で宮崎を元気に!」と...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】高血圧、脳梗塞後にも影響
2019/06/28医療フロンティア普段の治療で改善期待 脳で太い血管が詰まる脳梗塞が起きると、周囲の細い血管の血流が増えて脳を守ろうとする現象が起きる。「側副(そくふく)血行」と呼ばれるこうした応援の血流は、高血圧の人にはできにくいことを、国立循環器病研究センターの...
続きを読む -
【ことば巡礼】もう少しで辛(つら)い花粉症ともお別れ。それが有(あ)り難(がた)いです。
2019/06/28ことば巡礼「美しき日本の面影」さだまさし 標記の文章は、シンガーソングライターであるさだまさしのエッセイ集「美しき日本の面影」に収録されている「“さくら”散る」の冒頭である。 これを見て、仲間がいたと思ってしまった。鼻水が出て、口が乾...
続きを読む -
老眼は改善できる?
2019/06/28健康歳時記老眼になると、特に近くのピントが合いにくくなる。毛様体筋という筋肉が柔軟性を失うことが原因だ。悪化させないためには、目を使い過ぎない工夫をする、ドライアイを防ぐためにケアをするなどが大切とされるが、老化現象なので、多くの人は避けられない。...
続きを読む -

【令和への政流】(1)保守王国
2019/06/28県内特集現場主体から党営に 平成が幕を開けた1989(平成元)年の第15回参院選は、県農民連盟の威信を懸けた戦いだった。宮崎選挙区(改選数1)は同連盟出身で、自民党現職・故坂元親男=当時(78)=の選挙態勢が整わず、公示2カ月前になって立候...
続きを読む -

香川選手らキャンプ 宮崎市で歓迎式典
2019/06/27きょうの出来事宮崎市内で個人キャンプを行っているサッカー日本代表でベシクタシュ(トルコ)所属の香川真司選手(30)らの歓迎セレモニーが27日、同市のKIRISHIMAハイビスカス陸上競技場であった。 Jリーグ等宮崎協力会(会長・戸敷正市長)の関係者...
続きを読む -

気候変動対策の情報発信 県庁に適応センター開設
2019/06/27きょうの出来事県は27日、地球温暖化による災害や農作物への影響について対応する地域拠点「県気候変動適応センター」(センター長・松田広一環境森林部次長)を県庁内に開設した。集中豪雨や猛暑による熱中症の増加、農作物の品質低下などの対策について情報収集や分析...
続きを読む