-

ロシア北極圏で核実験の準備進行 衛星画像、「臨界前」の可能性
2024/04/08国内外ニュース 主要ロシア北極圏ノバヤゼムリャ島の核実験場で、新たな核実験の準備が進んでいる可能性が高いことが8日分かった。ロシア軍事に詳しい東大の小泉悠准教授が衛星画像を分析した。実験場では昨年から工事が活発化し、最大の地上施設がほぼ完成。小泉氏は異例の動...
続きを読む -

AIで雇用代替、日本が突出 アジアの14カ国・地域で
2024/04/08国内外ニュース 主要【シンガポール共同】生成人工知能(AI)に奪われる雇用の割合がアジアの14カ国・地域で最も高いのは日本だとする試算が8日、公表された。AIで代替可能な事務的な仕事が雇用に占める割合が最も多いためとしている。 東南アジア諸国連合と日中韓...
続きを読む -

日南市で震度5弱 負傷や住宅被害なし 南海トラフ地震との関連性低い
2024/04/08社会news8日午前10時25分ごろ、日南市で震度5弱を観測する地震があった。宮崎地方気象台によると、震源は大隅半島東方沖で震源の深さは39キロ、地震の規模はマグニチュード(M)5・1と推定される。この地震による津波はなかった。南海トラフ巨大地震との...
続きを読む -

日向坂46 宮崎市で9月野外音楽イベント開催 サンマリンスタジアムで初
2024/04/08トピックnewsアイドルグループ「日向坂46」は8日、宮崎市のひなたサンマリンスタジアム宮崎で9月7、8日、野外音楽イベント「ひなたフェス2024」を開くと発表した。県によると、同球場で音楽イベントが開かれるのは初めてで、2日間で5万人規模の来場を見込ん...
続きを読む -

宮崎市など県内15市町村の公立小中学校で始業式
2024/04/08トピックnews宮崎、都城市など県内15市町村の公立小中学校で8日、始業式があった。子どもたちは新しい学年での学校生活に胸を膨らませていた。 2~6年生139人が進級した宮崎市の生目台東小(後藤田武志校長)では、転入生や学級担任などを紹介した後に...
続きを読む -

小型原子炉開発で日米連携へ 岸田首相出発、10日に首脳会談
2024/04/08国内外ニュース 主要日米両政府は「小型モジュール炉(SMR)」などの次世代型原発の研究開発で協力する方針を固めた。岸田文雄首相とバイデン米大統領がホワイトハウスで10日に行う首脳会談で合意する見通し。浮体式洋上風力発電の大量生産に向けた産学連携でも一致する。...
続きを読む -

倒産31%増、9年ぶり水準 23年度、物価高や人手不足響く
2024/04/08国内外ニュース 主要東京商工リサーチが8日発表した2023年度の全国の企業倒産(負債額1千万円以上)は、前年度比31・6%増の9053件だった。増加は2年連続で、9年ぶりに9千件台に乗せた。新型コロナウイルス対応のための政府の資金繰り支援策、実質無利子・無担...
続きを読む -

700本の桜吹雪 旭化成東海工場で観桜会
2024/04/08トピックnews桜の名所として親しまれている延岡市水尻町の旭化成東海地区工場で7日、毎年恒例の観桜会があった。1年でこの日だけ一般開放される敷地に咲く約700本のソメイヨシノを一目見ようと、多くの市民でにぎわった。 1932(昭和7)年の操業開始...
続きを読む -

スーパーカブ愛好者、木城に集う パレードで交通安全啓発
2024/04/08トピックnewsホンダの二輪車「スーパーカブ」の愛好者が集う「第8回湯ららカブ主爽会2024」(町ふるさと振興協会主催)は7日、木城町の木城温泉館「湯らら」であった。県内や福岡、長崎県などから約130人が参加し、交流を深めた。 春の全国交通安全運...
続きを読む -

【懐かしのあの日】岩戸小に三つ子そろって入学
2024/04/08懐かしシリーズ高千穂町の岩戸小(児童600人)の入学式は7日に同校体育館で行われたが、無事に育つか心配されていた三つ子の兄弟がそろって入学した。 1年生になった三つ子兄弟は同町野方野、会社員木下宝徳(37)、チドリ(36)さん夫婦の間に生まれた...
続きを読む