-
江藤氏起用に地元期待 内閣改造
2019/09/11県内一般ニュース11日の内閣改造で農林水産相への起用が有力視されている衆院宮崎2区選出の江藤拓氏(59)の地元では、衆院議員だった父隆美氏(故人)に続く親子2代での大臣就任に支持者や農家の期待が高まっている。 親子の選挙を長らく支えてきた元県議会...
続きを読む -
東九州道県内3区間4車線化を決定 国交省、計38キロ
2019/09/11県内一般ニュース国土交通省は10日、東九州自動車道の日向インターチェンジ(IC)―都農IC、高鍋IC―西都IC、西都IC―宮崎西ICの3区間で暫定2車線となっている計38キロを4車線化する計画を正式に決めた。 今後、財源を確保しながら順次事業化。...
続きを読む -
スター登場熱気の渦 WSG男子競技
2019/09/11県内一般ニュース男子の競技が始まり、世界的スーパースターのケリー・スレーター選手(米国)と、新進気鋭の五十嵐カノア選手(木下グループ)が登場した。注目の2人は息をのむ力強いライディングを披露。ファン約6千人が浜辺を埋め尽くし、熱気にあふれた。 初...
続きを読む -
イングランド代表本県入り ラグビーW杯
2019/09/11県内一般ニュース20日に開幕するラグビーワールドカップ(W杯)日本大会に向けてイングランド代表が10日、事前キャンプのため本県入りした。13日まで。 宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港到着ロビーには、100人を超えるファンが集まった。選手やスタッフ約...
続きを読む -
大技決まり歓喜の波 WSG女子決勝
2019/09/11県内一般ニュース宮崎市・木崎浜で10日あったサーフィンの「ワールドゲームス(WG)」第4日は、女子のチャンピオンが決まり、男子の競技もスタート。トップ選手が次々と繰り広げる世界レベルの戦いに、会場の空気は一気にヒートアップした。 女子の決勝には、...
続きを読む -
県内「いのちの電話」始まる 自殺予防週間
2019/09/11県内一般ニュース10~16日は自殺予防週間。本県では九州で唯一未設置だった自殺予防のための電話相談「いのちの電話」が10日、始まった。自殺予防に取り組む団体も相談時間を拡充するなど態勢を強化。自殺死亡率が全国7位、10~30代の死因のトップが自殺という現...
続きを読む -
WSG五十嵐ら登場 女子はムラノビッチV
2019/09/11県内一般ニュース2020年東京五輪の各大陸予選を兼ねた、サーフィンの世界選手権「ワールドゲームス」は10日、宮崎市の木崎浜で大会4日目を行った。女子の決勝に続いて、男子の競技もスタート。世界トップサーファーたちが迫力ある高難度の技を繰り出し、これまでにも...
続きを読む -
【ことば巡礼】幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある
2019/09/11ことば巡礼「アンナ・カレーニナ」レフ・トルストイ 幸福な家族の形を追求する方法は、案外分かりやすいのではなかろうか。私が考える幸福の基準は、たった三つだ。健康であること。金銭の不安がないこと。そして、自己を取り巻く環境に満足すること。 ...
続きを読む -
九州の入国者8年ぶり減 クルーズ船客振るわず
2019/09/11経済一般九州運輸局は10日、2019年上半期(1~6月)の九州の外国人入国者数(確定値)が前年同期比5・9%減の239万2053人となったと発表した。入国者数が減少に転じたのは東日本大震災が発生した11年以来8年ぶり。空路による入国者数は3・8%...
続きを読む -
十五夜とどろぼう
2019/09/11健康歳時記「中秋の名月」は旧暦の8月15日。今年は、9月13日にあたる。 「十五夜」ともいわれるが、実際に満月になるのは、翌日14日だ。新月から満月になるまでの日数は13・9日から15・6日なので、年によっては「中秋の名月」が満月にならないのだ...
続きを読む