-

学校と私の隙間から(68) 九州医療科学大学学長顧問 兒玉修
2024/12/30シリーズ自分史大学の内と外 不定型へ脈動感じる 「ニュースキャスター形式による報告」を宮崎大の授業で行ったこともある。(池内清著「ニュースキャスターゲームをしよう」『授業づくりネットワーク』147号からアイデアを得た。) クラスを5グルー...
続きを読む -
【クロスワード】12月30日付
2024/12/30毎日脳トレ...
続きを読む -
ボヤキこそ真のニーズ
2024/12/30ことば巡礼包行良光 包行良光は産業用機械メーカー、筑水(ちくすい)キャニコムの代表取締役社長。「草刈機まさお」「伝導よしみ」「芝耕作」などユニークな名前の製品で知られる同社は、顧客のニーズをつかむことを大切にしているという。そのため、経営陣や...
続きを読む -
年越しそばの始まり
2024/12/30健康歳時記12月31日の寒い中、年越しそばを求めて店先に並ぶ人の姿は例年の風物詩だ。一年を締めくくる行事といえる。 年越しそばは他の麺類に比べて切れやすいことから、「1年の厄災を切り捨てる」や、細く長いことから、「延命長寿を祈願する」などの...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】2年連続で100億円を超えた宮崎県産農畜水産物の輸出額
2024/12/30みやぎん経済研究所から~「宮崎県産農畜水産物の輸出実績」より ~ 宮崎県がまとめた2023年度の本県産農畜水産物の輸出額は114億6,300万円(前年度比+2.8%)と2年連続で100億円を超え、12年連続で過去最高額を更新した(図1)。アフターコロナ下...
続きを読む -

務安空港、鳥衝突の発生率が最大 韓国機事故、調査本格化
2024/12/30国内外ニュース 主要【ソウル共同】韓国南西部全羅南道の務安国際空港で179人が死亡した旅客機事故で、韓国メディアは鳥がエンジンに衝突するバードストライクの発生率が全国14空港のうち務安空港が最大だと報じた。事故機は着陸時の車輪異常で減速できなかったとされ、国...
続きを読む -
12月30日の在宅医
2024/12/30休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 大王谷こども 亀崎西2(50)2000 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 ...
続きを読む -

本県多い成人T細胞白血病 腸内細菌で症状進行 宮大などグループ発表
2024/12/29トピックnews本県など南九州で患者が多い血液のがん「成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)」について、がん細胞の増殖に腸内細菌が関わっていることを、宮崎大(鮫島浩学長)などでつくる研究グループが明らかにした。研究を統括した同大学医学部の森下和広客員教授(生...
続きを読む -

地域を元気に 五ケ瀬の90代人気ユーチューバーコンビ
2024/12/29トピックnews五ケ瀬町鞍岡に、90代の人気ユーチューバーコンビがいる。「トメしゃん」こと田中トメ子さん(98)と、「イトしゃん」こと秋岡イトエさん(96)。地域の魅力を発信するユーチューブチャンネル「五ケ瀬町くららチャンネル」のレギュラーメンバーで、視...
続きを読む -

再会に笑顔 宮崎県内帰省ラッシュピーク
2024/12/29きょうの出来事年末年始を本県で過ごす人の帰省ラッシュが、ピークを迎えている。宮崎市の宮崎ブーゲンビリア空港では29日、再会を喜び合う家族連れなどで混み合った。 到着ロビーには家族や孫を心待ちにする祖父母の姿などがあり、「久しぶり」「大きくなった...
続きを読む