-

サル痘の緊急事態宣言終了 WHO、感染・死者減少
2023/05/11国内外ニュース 主要【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、動物由来のウイルス感染症のサル痘(エムポックス)について、昨年7月に出した緊急事態宣言を終了すると発表した。新規感染が大幅に減少して収束に向かっており、死者数も抑えられて...
続きを読む -

麻生氏、尹大統領と会談 日韓関係改善努力に敬意
2023/05/11国内外ニュース 主要【ソウル共同】自民党の麻生太郎副総裁は11日午後、韓国を訪問し、同日夜に尹錫悦大統領とソウルの大統領公邸で会談した。韓国大統領府によると、麻生氏は日韓関係改善に向けた尹氏のリーダーシップに敬意を表した。尹氏は両国関係発展への協力を要請した...
続きを読む -

県内観光地インバウンド増加 コロナ対策緩和が追い風
2023/05/11社会news新型コロナウイルス対策の行動制限や水際措置が緩和され、県内各地の観光地ではインバウンド(訪日客)が増え始めている。特に福岡方面からの観光客が多い高千穂町は活況。一方、本県と韓国、台湾を結ぶ定期航空便の運休が続いている影響で、宮崎市では回復...
続きを読む -
GW 県内交通機関利用 コロナ禍前近く回復
2023/05/11トピックnews県内の主要交通機関各社は、ゴールデンウイーク(GW)の利用実績を11日までに公表した。ほとんどが昨年より増え、新型コロナウイルス禍前との比較では、おおむね8、9割台まで回復している。 JR九州宮崎支社によると、日豊線の特急列車の4...
続きを読む -

少年補導件数 前年比3倍 宮崎駅周辺の治安改善へ初会議
2023/05/11トピックnewsJR宮崎駅周辺の2022年の少年補導件数は95件で、前年の約3倍となったことが11日、宮崎北署のまとめで分かった。コロナ禍の行動制限が緩和され、若者の行動が活発化していることが要因とみられる。同日は周辺施設や県教委などの関係者を集めた初の...
続きを読む -

千葉の震度5強、負傷計8人に 地盤緩み、土砂災害に警戒を
2023/05/11国内外ニュース 主要千葉県木更津市で11日早朝に震度5強を観測した地震で、県は新たに3人、神奈川県もさらに1人がけがをしたと明らかにした。負傷者は両県で計8人になった。千葉県内では交通機関に運休や遅れが出て、学校の休校や始業遅れが相次いだ。 被災地では、...
続きを読む -

主要都市95%で連休の人出増 コロナ対策緩和で旅行盛んに
2023/05/11国内外ニュース 主要今年の大型連休中の人出が、全国主要都市の60地点のうち95%に当たる57地点で前年から増えたことが11日、分かった。新型コロナウイルス対策の緩和で旅行が盛んになり、地方でにぎわいが目立った半面、大都市の繁華街では減少するケースが見られた。...
続きを読む -

G7、ウクライナ支援で結束確認 日本、周辺国に1300億円表明
2023/05/11国内外ニュース 主要先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が11日夕、新潟市で開幕した。討議ではロシアが侵攻するウクライナへの支援で結束を確認。議長国を務める日本の鈴木俊一財務相は開幕に先立ち記者会見し、ウクライナ周辺国に10億ドル(約1300億円)規模...
続きを読む -

平和への誓い 新たに 宮大付属小で「いとし子 命の集い」
2023/05/11トピックnews宮崎市の宮崎大付属小(柳瀬智文校長、595人)で11日、宮崎空襲で犠牲になった児童16人を供養する「いとし子 命の集い」があった。全校児童と遺族ら8人が列席し平和への誓いを新たにした。 宮崎空襲は、太平洋戦争末期の1945(昭和2...
続きを読む -

安全に楽しめる憩いの場へ 旭化成延岡OB会が長浜海岸清掃
2023/05/11きょうの出来事旭化成延岡OB会(小野雅春会長、4300人)は11日、アカウミガメの産卵地やサーフスポットとしても知られる延岡市の長浜海岸で清掃活動を行った。 はだしで歩ける浜辺を目指し、3年前から実施している。この日は会員や地元有志計約150人...
続きを読む