-

動物とともに(67)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/02/09シリーズ自分史子育てスキル 群れで学習して習得 1990年に類人猿舎の改装が完了し、チンパンジーの繁殖に本格的に取り組むことになりました。展示場を分けて二つの群れを展示して、寝室は5部屋にして、複数のグループを作ることにしました。繁殖可能な雌は5...
続きを読む -

宮銀 平野会長退任へ 県内要職も交代意向
2023/02/09経済一般宮崎銀行の平野亘也(のぶや)会長(70)は8日、6月の定時株主総会をもって退任する意向を明らかにした。頭取在任時に策定した中期経営計画(2020~22年度)が最終年度を迎えたことや年齢を理由に挙げ、県内経済団体トップなどの要職も現任期まで...
続きを読む -
ドバイ支店開設 リモートワーク人材事業展開 キャスター(西都)
2023/02/09経済一般欧州へ販売地域拡大狙う リモートワークによる人材事業を展開する「キャスター」(西都市、中川祥太社長)は8日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに支店を開設したと発表した。日本と欧州双方との時差が小さく、優秀な人材も確保できるドバイに...
続きを読む -
旭化成が業績下方修正 半導体不足長期化響く 3月期予想
2023/02/09経済一般旭化成は8日、2023年3月期の連結業績予想の売上高、営業利益、経常利益、純利益について、昨年11月発表時からいずれも下方修正した。半導体不足の長期化や景気後退などによる需要減速や石油化学市況の下落で、マテリアル領域の基板マテリアル事業や...
続きを読む -
あえのこと
2023/02/09健康歳時記石川県の奥能登地方で行われる「あえのこと(饗の事)」は、田の神様を祭り、感謝の念を示す農耕儀礼だ。旧暦の霜月5日に神様をお迎えし、立春が過ぎた旧暦正月9日に送るのが習わしで、現在は12月5日と2月9日に行われている。 日本の伝統的...
続きを読む -
絶えぬるか 影だにあらば問ふべきを かたみの水は 水草(みくさ)ゐにけり
2023/02/09ことば巡礼藤原道綱母 きょうの言葉は、平安時代の歌人、藤原道綱母(936年頃~995年頃)の歌である。心が離れてしまった愛する人を思い、「二人の仲はもう絶えてしまったのだろうか。せめてこの水にあの人の影なりとも映っていたら、尋ねることもできる...
続きを読む -
大城光恵さん死去 57歳 歌手、宮崎市在住
2023/02/09訃報宮崎市在住で数多くの楽曲やCMソングなどを手がけたシンガー・ソングライターの大城光恵(おおしろ・みつえ、本名長嶺光恵=ながみね・みつえ)さんが5日午前2時、乳がんと肺炎のため宮崎市内の病院で死去した。57歳。通夜・告別式は親族と近親者、友...
続きを読む -

【SNS特報班】県民が考える「少子化対策」は?
2023/02/08トピックnews岸田文雄首相が異次元の少子化対策を提起しましたが、県民の考える少子化対策を聞いてみたいです。 宮崎市・40代会社員男性 小学生の子ども2人を共働きで育てる宮崎市の男性は、大学進学に伴う教育費の負担が大きいと感じ「一番効果が...
続きを読む -

県内コロナ年代別感染率 10代以下の2人に1人感染
2023/02/08社会news県内の新型コロナウイルス感染者の年代別の感染率(1月31日時点)は、10歳未満51・0%(4万5663人)、10代49・3%(4万8739人)で、10代以下の約半数が既に感染した状況となったことが県のまとめで分かった。県は接触機会の多い集...
続きを読む -

都城市で火山防災訓練 噴火発生時の対応、情報共有強化
2023/02/08きょうの出来事霧島連山で噴火が発生した場合の対応や情報共有の強化を図ろうと、国土交通省宮崎河川国道事務所は8日、本県と鹿児島県の行政機関による防災訓練を都城市の早水公園体育文化センターで開いた。6市町と両県、宮崎地方気象台など18機関から約43人が参加...
続きを読む