-
訪日誘客バス試験運行 鹿児島空港-えびの
2018/10/23県内一般ニュース国土交通省九州運輸局は22日、えびの市・えびの高原へのインバウンド(訪日外国人客)誘客を促進するため、10月下旬~12月上旬、同高原を経由し鹿児島空港(鹿児島県霧島市)とえびの市中心部を結ぶバスを試験運行すると発表した。国際線などで同空港...
続きを読む -

世界初の繁殖成功、絶滅危惧アマミトゲネズミ 宮崎市動物園
2018/10/23県内一般ニュース環境省と宮崎市フェニックス自然動物園(出口智久園長)は22日、国の絶滅危惧種で、天然記念物にも指定されている日本固有種「アマミトゲネズミ」の繁殖に成功したと発表した。同省と日本動物園水族館協会(JAZA)、宮崎大が連携して取り組む保全事業...
続きを読む -
あすにも政府間合意 新田原米軍受け入れ
2018/10/23県内一般ニュース航空自衛隊新田原基地(新富町)に米軍の戦闘機や輸送機などを受け入れるため政府が検討している施設整備について、日米両政府が24日に合意する方向で調整していることが22日、関係者への取材で分かった。合意後、防衛省が改めて基地周辺自治体に施設概...
続きを読む -

吉都線沿線魅力を満喫 「海幸山幸」ツアー
2018/10/23県内一般ニュース食や観光を通してJR吉都線の利用促進を図ろうと、観光特急「海幸山幸」で宮崎-吉松間を結ぶ日帰りツアーが22日、開かれた。宮崎市内を中心に40人が参加し、沿線の魅力を体感した。 都城、小林、えびの市など沿線5市町でつくる「JR吉都線...
続きを読む -
小林の養鶏業者に融資 日本公庫1億5千万円
2018/10/23経済一般日本政策金融公庫宮崎支店農林水産事業は、ブロイラー生産を手掛ける瀬戸山養鶏(小林市、瀬戸山美利(みとし)社長)にケージ式鶏舎の建設資金として1億5千万円を融資したと22日までに発表した。ケージ式は採卵鶏の飼養に使われるのが一般的で、ブロイ...
続きを読む -
転倒事故を防ぐ
2018/10/23健康歳時記赤ちゃんは頭の比重が重いため、転んだときに頭を打ちやすい。国立研究開発法人産業技術総合研究所では「子どもが転倒するのにかかる時間は平均して0・5秒程度。周囲の人がそれに気付いてから行動を起こすまでには0・2秒かかる」というデータを出してい...
続きを読む -

みやざき経済Eye 宮大金融リテラシー講座
2018/10/23経済企画地域経済担う人材に 後期授業に組み込む 2016年度から宮崎大で開かれている金融リテラシー講座が、今年も始まった。昨年度までは4日間の集中開催だったが、本年度から初めて大学の後期授業として開催。4カ月間で計15回開く。経済界から多彩な顔...
続きを読む -
【ことば巡礼】二つことばは、お止めなせえまし
2018/10/23ことば巡礼「悪党狩り」牧 秀彦 子供のころ、親や教師に何か言われたとき、「はい、はい」と答え、「返事は一回」と、怒られたことはないだろうか。私は何度もある。大人になってから立場が逆になり、「返事は一回」と怒ることが増えた。繰り返される返事は...
続きを読む -

吉都線の魅力PR 沿線自治体が「海幸山幸」ツアー
2018/10/22夕刊today食や観光を通してJR吉都線の利用促進を図ろうと、観光特急「海幸山幸」で宮崎-吉松間を結ぶ日帰りツアーが22日、開かれた。宮崎市内を中心に40人が参加し、沿線の魅力を体感した。 都城、小林、えびの市など沿線5市町でつくる「JR吉都線...
続きを読む -

「次郎柿」たわわ 延岡・北方で収穫始まる
2018/10/22夕刊today延岡市北方町の特産品「次郎柿」の収穫祭は22日、同所の農園であった。今年の玉太りは上々で、朱色に色づき、たわわに実った直径約10センチの柿は甘味もたっぷり。収穫は11月いっぱい続く。 同町蔵田の松原美幸さん(67)方は、わせ品種の...
続きを読む