夕刊today
-
水産研修生がみやざき丸で8日間の実習出航
2025/07/12地域の話題日南市の県立高等水産研修所(松浦光宏所長)の研修生4人が、県水産試験場の漁業調査船「みやざき丸」(井上浩船長、199トン)に乗り、8日間の実習に取り組んでいる。18日に帰港する予定。 乗船しているのは、4月に入所した専攻科生4人。...
続きを読む -
高岡の福島さん、新1年生に手作りのお守り贈り10年
2025/07/12地域の話題宮崎市高岡町内山の元教員福島昌則さん(88)は、母校・高岡小の新1年生へのお守りを約10年にわたって作り続けている。これまでは毎年事務室に届けるのみだったが、今年は初めて児童への贈呈式を開催。喜ぶ子どもたちの姿に、福島さんは「体の続く限り...
続きを読む -
【懐かしの昭和】銀鏡地区に国鉄バス(昭和35年)
2025/07/12懐かしシリーズ旧東米良村銀鏡地区(現西都市)に旧国鉄がバス路線を開設。50年来の悲願で、住民総出で出迎えた。JR九州の県内路線バスは2004年に全て廃止された。...
続きを読む -
超肉食恐竜が本県初上陸 ティラノ博11日開幕
2025/07/11トピックnews特別展「ティラノサウルス博2025~命名120周年! 超肉食恐竜の進化の謎にせまる~」(宮崎日日新聞社など実行委主催、特別協賛=大淀開発、協賛=JA共済)の開会式は11日、宮崎市の県総合博物館であった。12日の開幕を前に、関係者によるテー...
続きを読む -
【記者が走る】「7月5日」の予言 県民に漠然とした不安
2025/07/11社会newsSNSを中心に「日本で大災害が起きる」といううわさが広まった「7月5日」からきょうで1週間。科学的な根拠がないのに海外から日本への定期便が欠航となるなど、さまざまな影響をもたらした現象を県民はどう受け止めたのか。5日の前後に取材すると、漠...
続きを読む -
陣営、熱中症対策にも注力 参院選宮崎2025
2025/07/11社会news参院選宮崎選挙区は、本県が70年ぶりに6月の梅雨明けとなったこともあり、猛暑の中での選挙戦となっている。各陣営は、街頭演説や遊説、集会など日中の屋外活動が多くなるため、聴衆まで含めた熱中症対策にも注力。テントの設置や屋外を避けた演説、日陰...
続きを読む -
新品種のカボチャを有機栽培 南九州大開発「南九ブラックボールNo.3」
2025/07/11トピックnews木城町の農家らが、南九州大が開発したカボチャ「南九ブラックボールNo.3(NBB)」を有機栽培している。本県の伝統野菜の日向カボチャと西洋カボチャを掛け合わせた品種で、有機栽培に取り組んでいるのは同町のみ。12日には収穫体験や試食会を開き...
続きを読む -
障害者アートの販売拠点へ 都城の石原さん、ギャラリー設置を計画
2025/07/11トピックnews障害者がアートで輝ける場をつくりたい―。都城市高城町の書道家石原真子さん(60)は、障害がある教え子たちの創作を支援するため、クラウドファンディングを活用したギャラリー設置を計画している。作品販売も行う予定で、「障害者や訪れる人などの笑顔...
続きを読む -
【懐かしのあの日】トラック運転コンテストで年内初の女性優勝 延岡の大西さん「全国でも頑張る」
2025/07/11懐かしシリーズ本年度のトラックドライバーコンテスト県大会(県トラック協会主催)2トン車の部門で、佐川急便延岡店の大西由希子さん(29)=延岡市=が女性ドライバーとして初めて優勝した。3回目の出場で念願を果たした大西さんは「限られた出場枠を後輩に譲るため...
続きを読む -
カモシカ絶滅回避を 九州3県動物保護団体、環境省に対策要望
2025/07/10トピックnews本県のNPO法人宮崎野生動物研究会(岩本俊孝理事長)など九州3県の野生動物調査保護3団体は10日、国特別天然記念物のニホンカモシカが九州内で激減しており絶滅するリスクが最も高まっているとして、環境省に対策強化などについての要望書を提出した...
続きを読む