-
我我は人生と闘いながら、人生と闘うことを学ばねばならぬ
2023/01/19ことば巡礼芥川龍之介 作家の芥川龍之介(1892~1927年)は、「もし游泳ゆうえいを学ばないものに泳げと命ずるものがあれば、何人なんびとも無理だと思うであろう」と言う。 確かにそれは理不尽な要求だ。泳ぎ方を知らないのに泳げるわけがな...
続きを読む -
小さな音がする魚
2023/01/19健康歳時記この時期に鮮魚店をのぞくと、一夜干しや天日干しにされた「コマイ」が売られている。 主に北海道で漁獲される全長25センチほどの魚で、「コマイ」という名は、一説によるとアイヌ語で「小さな音がする魚」の意味だという。 漢字で「氷...
続きを読む -

歴史的不漁の可能性も シラスウナギ漁 低調続く
2023/01/18社会news県内でシラスウナギ(ウナギの稚魚)の採捕許可者数が最多の宮崎内水面漁協(宮崎市、白潟治組合長)で、先月11日の解禁から不漁が続いている。16日現在の採捕量は732グラムで、通期で過去最低だった2018年度(12月2日解禁)の1割強にとどま...
続きを読む -

ありがとう「先輩」 唐瀬原中テニス部に匿名でネット寄贈
2023/01/18トピックnews川南町・唐瀬原中(日高亘校長、281人)の女子ソフトテニス部(10人)に、「先輩」を名乗る人物からテニスネット2張りが贈られた。ぼろぼろのネットを繰り返し補修しながら練習していた部員らは、正体を明かさず寄付を行うタイガーマスクからのような...
続きを読む -

空から本県魅力PR ソラシドエア「ナッシー」機デザイン公開
2023/01/18トピックnews人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」のキャラクター、ナッシーやアローラナッシーがデザインされた、ソラシドエア(宮崎市)初の特別全面塗装機「ナッシージェット宮崎」の就航が決まり、県庁で18日、機体の模型がお披露目された。3月上旬に就...
続きを読む -

いつでも高鍋ギョーザ 推進協議会、宮崎市に自販機設置
2023/01/18地域の話題高鍋町内の17店舗でつくる、餃子のまち高鍋推進協議会(馬渡陽一郎会長)は、高鍋のギョーザをアピールしようと、宮崎市内に冷凍ギョーザの自動販売機を設置した。町内5飲食店の特徴あるギョーザをいつでも購入できる。 1世帯当たりのギョーザ...
続きを読む -

椎葉で公共遊休施設視察ツアー 県内外5事業者7人が参加 利活用策を探る
2023/01/18地域の話題椎葉村は、村の遊休施設を視察するツアーを初めて開いた。企業や個人事業主を対象にしたもので、16日に県内外から5事業者7人が参加。施設本体や周辺地域を見て回り、利活用策を探った。 遊休施設の利活用を検討してもらうとともに、思い付いた...
続きを読む -
【懐かしのあの日】1月18日付
2023/01/18懐かしシリーズイラクによるクウェート占領に端を発したペルシャ湾岸危機は、国連安全保障理事会による撤退期限切れにより戦争に突入しました。 米軍を中心とした多国籍軍は17日未明、クウェート解放を目的とした「砂漠の嵐作戦」を開始し、巡航ミサイル「トマ...
続きを読む -

準備着々 膨らむ期待 WBC宮崎キャンプまで1カ月
2023/01/18県内一般ニュース球界のスターが本県へ―。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC、3月)に参加する日本代表「侍ジャパン」が2月に宮崎市で行う強化キャンプまで、17日で1カ月を切った。内定選手の顔ぶれも続々と明らかになり全国的にも注目が高まる中、県内では...
続きを読む -

池田さん 初代女王 県溶接技術競技会・女子の部
2023/01/18県内一般ニュース建築業界の慢性的な人手不足が続く中、女性溶接工の拡大を図ろうと、第66回県溶接技術競技会(昨年11月)に新設された女子の部で、戸敷興業(宮崎市佐土原町)の池田麻希さん(36)が初代女王に輝いた。 池田さんは妻高普通科、福岡市の専門...
続きを読む