-

春の風景向けて準備 西都原で菜の花30万本市民ら植栽
2022/12/10地域の話題西都市・西都原で菜の花の植え付けが10日あった。市民ら約450人がボランティアで参加。黄色の花で染め上がり、多くの観光客でにぎわう春の古墳群の風景を思い浮かべながら、約30万本を植栽した。 春の西都原は菜の花のほか桜も咲き誇る花見...
続きを読む -

米国の青年団と柔道で交流 延岡市で「カケハシ・プロジェクト」
2022/12/10地域の話題米国で柔道を学ぶ18~31歳の青年団12人が延岡市を訪れ、市内の高校生と合同練習を通じて交流している。日本政府が推進する国際交流事業「カケハシ・プロジェクト」の一環。11日まで練習を行うほか、茶道や農業なども体験予定で、同市のさまざまな魅...
続きを読む -
【懐かしのあの日】12月10日
2022/12/10懐かしシリーズこの年9月の台風14号による五ケ瀬川の増水で、鉄橋が流されるなど甚大が被害に遭った第三セクター・高千穂鉄道が、全線復旧を断念しました。高千穂―延岡の50キロを結んでいましたが、災害復旧に約40億円がかかることなどが理由です。その後、200...
続きを読む -
県「医療緊急警報」発令 行動要請は経済と両立 コロナ感染拡大
2022/12/10県内一般ニュース県は9日、新型コロナウイルス「第8波」による感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)しているとして、県独自の警報(3段階)を1段階引き上げ、上から2番目の「医療緊急警報」を発令した。年末年始にかけて人の動きが活発化し、感染拡大のリスクが上がる...
続きを読む -

列車で刃物 乗客避難誘導 県警、JR 不審者対応訓練 都城駅
2022/12/10県内一般ニュース首都圏の京王線で起きた乗客刺傷事件や九州新幹線の放火未遂事件などを受け、県警とJR九州宮崎支社は合同で9日、都城市・JR都城駅で不審者対応訓練を行った。警察官やJR九州の社員ら約40人が、乗客の避難誘導などの連携を確認した。 走行...
続きを読む -
宮崎県内生産年齢人口 過去最低 56万人、構成比53・64%
2022/12/10県内一般ニュース宮崎県内の10月1日時点の15~64歳の生産年齢人口は56万4073人(前年比7257人減)、15歳未満の年少人口は13万5602人(同2598人減)で、いずれも調査を開始した1920(大正9)年以来、過去最低を記録したことが9日、県の調...
続きを読む -
地方創生、コロナ 意見割れる 3候補100問アンケート
2022/12/10県内一般ニュース宮崎日日新聞は25日投開票の知事選の立候補者3人に、政策や政治信条を問う「100問アンケート」を実施した。行財政・政治や医療、交通インフラ、観光など県民の関心の高い12分野を質問。本県における地方創生の成果や県の新型コロナウイルス対策の効...
続きを読む -

次の4年見据えて 期日前投票始まる
2022/12/10県内一般ニュース知事選(25日投開票)の期日前投票が9日、各市町村で始まった。24日までの午前8時半~午後8時(一部除く)に受け付ける。 有権者が最も多い宮崎市では、市役所本庁舎に隣接して投票所が設けられ、有権者が次々と訪れていた。同市源藤町、桑...
続きを読む -
交付税、宮崎県に41億円追加 市町村は計29億円
2022/12/10県内一般ニュース宮崎県は9日、国から本県に配分される本年度普通交付税について、県に41億838万円、26市町村に計29億9994万円が追加されると発表した。物価高や原油高などを踏まえ、2日に成立した国の本年度補正予算で普通交付税を積み増したのに伴い、総務...
続きを読む -
宮崎県水稲「やや不良」22年産
2022/12/10県内一般ニュース九州農政局は9日、県内の2022年産水稲の作柄(確定値)を発表した。早期、普通期を合わせた作況指数(平年=100)は98で「やや不良」だった。9月の台風14号で、普通期に倒伏などの被害が出たことなどが影響した。 県産水稲の作付面積...
続きを読む