-

緒方さん(宮崎市)ら4人表彰 宮日世相まんが年間賞
2022/12/11県内一般ニュース本紙に毎月掲載している「宮日世相まんが」の第33回年間賞(宮崎日日新聞社主催)の授賞式は10日、宮崎市の宮日会館であった。3月掲載の作品「力ずくはやめなさい」で初の最優秀賞に輝いた宮崎市糸原、緒方佳代さん(54)ら4人に賞状と副賞が贈られ...
続きを読む -

高原町サウナ大使に為末さん 元陸上400H五輪代表
2022/12/11県内一般ニュース高原町の温泉やサウナの魅力を発信してもらおうと、町は10日、元陸上選手でスポーツコメンテーターなどとして活躍する為末大さん(44)=神奈川県=に「高原町サウナ大使」を委嘱した。同町によると、自治体が「サウナ大使」を委嘱するのは全国初。 ...
続きを読む -
新型コロナ県内病床使用率30%超 84日ぶり
2022/12/11県内一般ニュース県は10日、県内で1184人(10歳未満~90歳以上)の新型コロナウイルス感染と患者2人の死亡を確認したと発表した。9日時点の病床使用率は30・2%で、9月17日発表以来、84日ぶりに30%を超えた。県感染症対策課は、高齢者にも感染が広が...
続きを読む -
師走の名の由来
2022/12/11健康歳時記「師走」は日本固有の12月の別称。由来については「僧侶が仏事のために東奔西走する月だから」という説が有名だが、これは民間伝承から広まったものだという。 この他にも、1年の終わりを示す「年の果てる月」という意味の「としはつ」や、「一...
続きを読む -
作曲家っていうのはね、理想を書いとくもんですよ
2022/12/11ことば巡礼水野修考 交響曲、オペラ、前衛音楽、ジャズと、幅広い分野で活躍する作曲家の水野修孝は、代表作「交響的変容」の中で、複数のチューブラーベルを使った。「NHKのど自慢」の鐘として有名なこの楽器は、使用頻度が低いため、そうそうどこにでもあ...
続きを読む -

動物とともに(9)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/11シリーズ自分史フタコブラクダ(1) 驚くべき水分摂取量 「一番好きな動物は何ですか」。よく受ける質問ですが、「動物はみんな興味を持っています」と答えています。それでも突っ込んで聞かれた場合は、思い出深い動物としてフタコブラクダを挙げることが多いです。...
続きを読む -
【日曜論説】牛ノ峠バイパス 整備し「命つなぐ道」に
2022/12/11きょうの読み物都城支社長兼論説委員 湯田 光 塩は生命の維持に欠かせない。大量生産できる現代ではありがたみを忘れがちだが、大昔であれば製塩が可能な沿岸部はともかく、内陸部の渇望は激しかったろう。都城盆地と沿岸部を結ぶあまたの古道は、多分に、海産物...
続きを読む -
【数独】12月10日付
2022/12/11毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

知事選告示後 初の週末 3候補、懸命の訴え
2022/12/10きょうの出来事知事選(25日投開票)は10日、告示後初の週末を迎えた。立候補者3人は県央部を中心に遊説し、有権者への訴えに奔走。宮崎市中心部にも出向き、繁華街や通りで行き交う人たちにアピールした。遊説先では足を止めて演説に聞き入ったり、候補者に握手を求...
続きを読む -

「基本を大事に 楽しく練習を」 元日本代表 増田さんらサッカー教室
2022/12/10トピックnews本県出身の現役・元Jリーガーらによるサッカー教室は10日、宮崎市のひなた県総合運動公園ラグビー場であり、同市内の小学6年12人がプロの技術を学んだ。 元日本代表でJ1鹿島アントラーズにいた増田誓志さん(37)=宮崎市出身=らでつく...
続きを読む