-
【ことば巡礼】この生活から抜け出すにはホームランを打つしかない
2021/02/26ことば巡礼西成 活裕 いくら懸命に働いても生活が楽にならず、きょうの言葉と同じことを考えた経験がある人は、私だけではないと思う。だが、実際にどうすればホームランを打てるか、その方法までを真剣に考えた人はどれくらいいるだろう? 数理物理...
続きを読む -

ワクチン接種遅れに自治体戸惑い 供給量不透明で計画立たず
2021/02/25社会news国が新型コロナウイルスの65歳以上へのワクチン接種開始時期について、当初より10日ほど遅い4月12日にする方針を示したことを受け、県内市町村や高齢者施設から戸惑いの声が上がった。当初の供給量がごく少量であることに加え、本格接種に移行予定の...
続きを読む -

国公立大2次試験前期始まる 県内3大学2008人受験
2021/02/25きょうの出来事国公立大の2次試験前期日程が25日、始まった。県内では宮崎大、宮崎公立大、県立看護大を計2008人が受験した。 宮崎大は教育、医学、工学、農学部、地域資源創成学部を1585人が受験(受験倍率2・6倍)。宮崎市の木花キャンパスでは、...
続きを読む -
都城の鳥フル 疑似患畜判定 県内今季12例目
2021/02/25社会news県は25日、鳥インフルエンザの簡易検査で陽性反応が出た都城市のブロイラー養鶏場の鶏について、PCR検査で致死率の高い高病原性の疑いがある「H5型」ウイルスの遺伝子が検出されたと発表した。国は県内で今季12例目の疑似患畜と判定。県は同日午後...
続きを読む -

大城さん(宮崎西付中)最優秀 「算数・数学の自由研究」作品コン
2021/02/25トピックnews全国の小中高校生らを対象とした2020年度の「算数・数学の自由研究」作品コンクール(理数教育研究所主催)で、宮崎市・宮崎西高付属中3年の大城冴和さん(15)が中学生の部の最優秀賞に当たる塩野直道賞に輝いた。同コンクールで、本県から最優秀賞...
続きを読む -

商店街の取り組み 全国に発信 油津応援団がオンライン視察
2021/02/25地域の話題日南市・油津商店街の活性化への取り組みを全国に発信しようと、株式会社油津応援団(黒田泰裕代表)はオンライン視察を始めた。県外からの参加者が、スマートフォンで撮影された同商店街の様子をネット中継で眺めながら、街づくりについて活発に意見を交わ...
続きを読む -

【あれから半世紀】大崩山に九州最大のブナ林
2021/02/25懐かしシリーズ祖母・傾国定公園内になる大崩山の保護を訴える大崩山を守る会は宮崎大、九州大を中心に大崩山学術調査団を結成、昨年11月に10日間にわたり学術的に調査した結果を24日に発表した。それによると、九州最大のブナ林を確認。昆虫、鳥類をはじめとした動...
続きを読む -
「選手のため」スキル磨く 東京パラ競泳審判員内定・川越美希さん(西都)
2021/02/25一般スポーツ共生社会への願い原動力 新型コロナウイルスの影響で延期となった東京パラリンピック開催まで、24日で半年を切った。九州障がい者水泳連盟の理事を務める川越美希さん(48)=西都市三宅=は競泳の審判員に内定。「アスリートにとってもすごく苦...
続きを読む -
延学平山と片伯部 優勝 ソフトテニス ゴーセン杯県予選
2021/02/25学生スポーツソフトテニスのゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップ県予選シングルスの部は21日、宮崎市のひなた県総合運動公園庭球場であり、男子は平山綾一(延岡学園)、女子は片伯部鈴菜(同)が優勝。6月に札幌市で開かれる本大会の出場権を得た。 ...
続きを読む -

コロナ差別、中傷許さない 県内31団体共同宣言採択
2021/02/25県内一般ニュース闘う相手はウイルス―。新型コロナウイルスの感染者や治療に当たる医療従事者らに対する誹謗(ひぼう)中傷を防ごうと、県と市町村や医師会、商工など県内31団体は24日、差別防止に向けた共同宣言を採択した。宣言は「闘う相手は『人』ではなく『ウイル...
続きを読む