-
バカン(東京都)代表取締役 河野剛進さん
2017/07/31キーパーソン「空いた時間」に商機 客が飲食店を選ぶ基準で最も多いのは「入店時に待たないこと」。日本政策金融公庫の調査結果を知り、「これなら、専門の画像認識システムを生かせる」と確信。店内の状況を画像で捉え、空席状況を知らせるサービスをビ...
続きを読む -
「専門職大学」 他地域に先駆け設置を
2017/07/28クロストーク宮崎経済同友会代表幹事 小池光一さん 宮崎経済同友会は既存の大学や短大とは別に、農業やITなど成長分野で即戦力の人材育成を目指す「専門職大学」の本県設置を求める意見書を6月末に県と県議会へ提出した。なぜ専門職大学が本県に必要...
続きを読む -
汚泥や畜ふん容積を大幅減
2017/07/26マッチング日本ミクニヤ(川崎市)の減容化装置ミシマックス 高温好気発酵分解技術を活用 海洋環境や防災コンサルティング業の日本ミクニヤ(川崎市)は、汚泥や畜ふんなどの有機廃棄物の減容化装置「ミシマックス」の普及に取り組む。微生物の...
続きを読む -
生クリームの甘さがアクセント
2017/07/25みやざき麺客万来ベーコンとキノコのクリームパスタ/I stile(宮崎市) イタリアで修業したオーナーシェフの長尾吉泰さん(28)が本場仕込みのパスタ、ピザを提供する「I stile」(宮崎市)。50種類を超えるメニューの豊富さや手軽に本場の味...
続きを読む -
お手頃価格で宮崎牛三昧
2017/07/24美酒談ガイド炭の杜 祥 橘通店(宮崎市) 宮崎牛を手頃な価格で味わえる焼き肉店「炭の杜 祥 橘通店」(宮崎市)。ロースやカルビをはじめ、1頭から2キロ程度しか取れないというミスジなどの希少部位を味わえる。個室も完備しているので宴会に利用...
続きを読む -
福山黒酢(鹿児島市)研究開発室長兼任ビール事業責任者 竹下義隆さん
2017/07/24キーパーソン“黒酢愛”も発酵中 大学院で好熱菌を研究し、食品会社では納豆菌、そして現在、黒酢醸造所で麹(こうじ)菌の研究開発を担当する発酵のプロフェッショナル。鹿児島県霧島市福山町では、江戸時代に中国や沖縄から伝わった黒酢の醸造が受け継...
続きを読む -
変わる宮崎ブーゲンビリア空港
2017/07/20フォーカス2020年の東京五輪・パラリンピック開催に向け、宮崎ブーゲンビリア空港で20億円をかけた施設改修が進んでいる。政府は観光を成長戦略の柱の一つに位置付け、20年に日本を訪れる外国人旅行者を年間4000万人に増やすとしている。これにより本...
続きを読む -
ヨシダや(宮崎市)
2017/07/18上々企業いまの「働き方」見直しませんか 宮崎労働局によると、県内では2014年の総実労働時間は全国平均よりも40時間長い1828時間だった。さらに、年次有給休暇の取得率は45%で全国平均47.3%を下回る。少子高齢化などの影響から、...
続きを読む -
カレー屋さんが作る本格派
2017/07/18みやざき麺客万来カレーうどん/カレーカフェ 静(宮崎市) 日本大使館の総料理長を務めたフードマスター菱江隆さんのカレーが味わえる「カレーカフェ 静」(宮崎市)。このルーに自家製のだし汁を加えた「カレーうどん」(980円)は人気メニューだ。 ...
続きを読む -
キャリア教育定着へセンターマン必要
2017/07/14クロストーク大分県産業創造機構プロジェクトマネージャー 田中順一さん 人口の減少や都市部への一極集中などを背景に、地方企業の人材確保は厳しさを増す。対策の一つとして期待されるのが、地域の産業や企業の魅力を早いうちから教える地域密着型キャ...
続きを読む