-
農業変革へ6次化推進
2017/06/07マッチング出萌(福岡県糸島市) 農家と新たな連携を模索 農産物の生産や加工、販売を手掛ける出萌(福岡県糸島市、岩橋孝行社長)は農業のイノベーションを目標に掲げ、6次化の取り組みを推進している。加工品の販路拡大に伴い課題となってい...
続きを読む -
濃厚なうま味しっかり
2017/06/06みやざき麺客万来こってりチャーシューラーメン/La-men 竜(宮崎市) パンチの効いた濃厚スープがクセになると評判の豚骨ラーメン専門の「La-men 竜(たつ)」(宮崎市)。中村忍料理長(57)が薦めてくれたのは、厚切りチャーシューの盛り付け...
続きを読む -
産業振興ドローン協会(宮崎市高岡町)
2017/06/06上々企業パイロット育てます 空撮や上空からの現場調査に利用される小型無人機「ドローン」。ドローンの利用促進や普及を目的に2014年11月に設立したのが産業振興ドローン協会(宮崎市高岡町、境田健代表理事)。同協会は操縦の講習会や講義な...
続きを読む -
素材を生かした料理
2017/06/05美酒談ガイドひろ志(宮崎市) サバ、アジ、カツオなど旬の近海物の定評が高い居酒屋「ひろ志」(宮崎市)。2003年6月に小松宏さんが開業して14年。素材を生かした一品と銘酒を求める仕事帰りの常連客が杯を傾ける心落ち着くたたずまいだ。 ...
続きを読む -
ジェトロ宮崎(宮崎市)事務所長 宮内安成さん
2017/06/05キーパーソン県内企業と世界の懸け橋に 2015年10月、日本貿易振興機構(ジェトロ)宮崎の初代事務所長に就任した。豪州とカナダで中小企業の海外展開を支援した経験を県内で生かすことが使命。「宮崎の産品はまだ原石のまま。もっと磨きをかけて魅...
続きを読む -
休廃業減らし地域経済に貢献
2017/06/02クロストーク日本M&Aセンター執行役員福岡支店長 鈴木康之さん 後継者不足に悩む中小企業が合併・買収(M&A)で生き残りを目指す事例が、九州でも増えている。2016年4月、福岡市に福岡営業所を開設(17年4月、支店に昇格)したM&A...
続きを読む -
地元定着へ本音で語る
2017/06/01フォーカス企業と学生 「働く」を考える 本県の若者の地元就職率が低迷する中、県中小企業家同友会(島原俊英代表理事)は会員企業と大学生が直接意見を交わす場を設けようと準備を進めている。一般的な会社説明会では聞けない経営者の本音を学生に伝...
続きを読む -
農家の収入増を支援
2017/05/31マッチングドライアップジャパン(木城町)×県総合農業試験場茶業支場(川南町) 遠赤外線と熱風を併用した茶の火入れ機 木城町の乾燥機メーカー、ドライアップジャパン(瀬川幸三郎社長)と県総合農業試験場茶業支場(川南町)は、遠赤外線と...
続きを読む -
石臼でじっくりと丹念に
2017/05/30みやざき麺客万来三味そば/田舎屋(延岡市) 石臼で丹念にひいた十割そばが人気の「田舎屋」(延岡市)。暑くなるこれからの季節にぴったりなのが「三味そば」(1300円)。ざる、山かけ、大根おろしのセットにカリッと揚がった天ぷらが付いている。 ...
続きを読む -
専門性高いスーパーが人気
2017/05/30フォーカス地域に沿った店づくり 重点的に一部の商品を取り扱う専門性の高いスーパーが人気だ。全国のカレーを集めたり、販売している食材を使って総菜をつくったり、さまざまな切り口で消費者にアピール。総合スーパーとは一線を画し、地域の特性に沿...
続きを読む