-
新型肺炎受け台北、ソウル線一部欠航 本県発着 3月末まで
2020/02/22県内一般ニュース県は21日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本県発着のチャイナエアライン(台湾)の台北線とアシアナ航空(韓国)のソウル線の計9往復が3月末まで欠航すると発表した。県や各社によると、訪日外国人客(インバウンド)のキャンセルが相次いでおり...
続きを読む -
電話相談が急増 福岡で新型肺炎の感染確認、県民に予防意識
2020/02/22県内一般ニュース九州で初めて福岡市で新型肺炎の感染が確認された20日の県の専用電話窓口への相談件数が、前日の2倍近い52件に増えていたことが21日、県感染症対策室への取材で分かった。経済や観光などの交流が多い身近な地域での感染確認により、同室は「県民に予...
続きを読む -
県の奨学金返還支援企業 20年度、92社に増加
2020/02/22県内一般ニュース県は21日、若者の県内就職を促す「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」で、2020年度に認定した支援企業が、前年度より10社多い92社に決まったと発表した。 同事業は在学中に奨学金の貸与を受けた人が支援企業に就職すると、4年制大...
続きを読む -
当初予算など59議案を提案 宮崎市議会開会
2020/02/22県内一般ニュース宮崎市議会の3月定例会は21日開会した。市は2020年度一般会計当初予算案や19年度一般会計補正予算案など59議案を提案、専決処分1件を報告した。 20年度一般会計当初予算額は過去最大の1658億6000万円。主なものは東九州自動...
続きを読む -
留学生 うそ電話詐欺未然防止 都城署がフィンさんに感謝状
2020/02/22県内一般ニュースうそ電話詐欺(架空請求詐欺)被害を未然に防いだとして、都城署(藤川寿治署長)は21日、都城市の外国人留学生に署長感謝状を贈った。同署によると、県警が詐欺の未然防止で外国人に感謝状を贈るのは初めてという。 感謝状が贈られたのは、南九...
続きを読む -

【みやざき令和風土記】第2部「日向かう国の夜明け」③縄文時代(中)
2020/02/22県内特集破局的な噴火 広範囲に影響 縄文時代草創期(1万3千~1万年前)には定住が始まっていた宮崎の縄文人は、悲劇に見舞われる。縄文早期末、約7300年前に起きた超巨大噴火「鬼界アカホヤ噴火」だ。 噴火したのは九州の南約40キロの「...
続きを読む -

にこみやちろり(宮崎市)
2020/02/22美酒談ガイド懐かしさを感じさせる和洋の家庭料理 「普段使いできる店」をコンセプトに、2018年4月に開業した和風居酒屋「にこみやちろり」(宮崎市)。地元客はもちろん、県外客や本県に単身赴任している客も多い。料理人でもある落合あかり店長が作る一品...
続きを読む -

もつうどんのキムチチゲ風/えんや(宮崎市)
2020/02/22麺客万来もつのうま味がたっぷり 2002年開業のもつ鍋店「えんや」。店主の豊永紀久美さんが厨房(ちゅうぼう)に立ち、もつ鍋はもちろん、アジア料理が手頃な値段で味わえる。裏メニューとして夜や、火曜のランチ限定で提供しているのが「もつうどん」と...
続きを読む -

【九BR】不採算路線の先例 懸念 JR日田彦山線 BRTで決着へ
2020/02/22経済企画鉄道存続 議論活発化も 2017年7月の北部九州の豪雨で被災し、一部区間で不通が続くJR日田彦山線。復旧策や費用負担を巡ってJR九州と沿線自治体の協議は難航したが、鉄道での復旧を断念し、バス高速輸送システム(BRT)に転換する見通し...
続きを読む -
平熱の変化
2020/02/22健康歳時記過去200年の医療記録を分析した結果、先進国では平熱が平均0・59度下がっているという。米国・スタンフォード大学のジュリー・パーソネット教授らの研究発表によるものだ。教授は「昔と今では取り巻く環境が劇的に違うことが平熱を下げている」として...
続きを読む