-
後藤商事社(宮崎市)
2012/09/19オンリーワン微生物活用した「GAM菌」 土壌や水中に無数に存在し、多種多様な働きを持つ微生物。農作物の生育促進や水質浄化でも、その有用性が確認されている。後藤商事社(宮崎市、後藤富士男社長)は、さまざまな微生物を組み合わせ、「GAM菌」という独...
続きを読む -
海路がつなぐ(3)
2012/09/18フォーカス高知 陸送で「より早い出荷」こだわる およそ10年前、細島港発のフェリーが高知県の高知港(高知市)に寄港し、本県産と高知県産の野菜を一緒に積んで首都圏へ運んでいた時期があった。両県は温暖な気候、広く海に面した地理的条件など共...
続きを読む -
注目集める漢方生薬
2012/09/14インサイド本格生産に向け動きが活発化 漢方薬の原料・生薬の生産に注目が集まっている。高齢化社会の進展や健康ブームの後押しで漢方の需要は伸びる一方、現在は原料のほとんどを海外からの輸入に頼っているのが現状。価格高騰や生産国の輸出制限などで、原料...
続きを読む -
釜揚げうどん/釜揚うどん岩見
2012/09/13みやざき麺客万来魚ずしも一緒に 宮崎市のJR青島駅前にある釜揚げうどん屋。もともとは民宿兼食堂だったが、1972(昭和47)年に、釜揚げうどんと魚ずしの店として開店。現在は2代目の掘芳郎さん(37)が父や祖母の味を守りながら日々、腕を磨いている。 ...
続きを読む -
宮崎果汁社長 大迫幸二さん
2012/09/13キーパーソングァバジュースに心血 収入を少しでも増やそうと試みたグァバの生産。宮崎の気候に適さず、冬を越えることができたのは500本中わずか6本。この6本が人生を大きく変えた。試行錯誤で製造を始め、心血を注ぎ品質の向上を図りながら唯一無二の商品...
続きを読む -
グーニーズ(宮崎市)
2012/09/12オンリーワン逆境から生まれたご当地ヒーロー「ヒムカイザー」 全国で人気を博すご当地ヒーロー。「天尊降臨ヒムカイザー」は、「新たなる神話、語り継げ!」をキャッチフレーズに神話の里・宮崎県に誕生したご当地ヒーローだ。このキャラクターを世に送り出した...
続きを読む -
海路がつなぐ(2)
2012/09/11フォーカス貨物 大都市圏への“近さ”生かせ 国内大消費地から遠く離れていることは、本県物流にとって一つのハンディキャップとなっている。ところが、視点を海に向けてみると、太平洋に直接面した港湾を持ち、海路では九州で最も首都圏に近く、関西...
続きを読む -
島子商店社長 川上幸子さん
2012/09/10キーパーソン「女性の視点」で企業経営 「一人っ子の一人娘。蝶(ちょう)よ、花よと育てられ、まさか社長になるとは思ってもみなかった」。長年、音楽の世界に身を置き、ビジネスとは無縁の人生を送ってきたが、先代社長の夫が急逝したことで、戦前からの歴史を...
続きを読む -
体験街コン
2012/09/07インサイド出会いと活性化後押し 「街コン」が地域活性化の新たな手法として脚光を浴びている。具体的に言うと、地域の商店街や飲食店を主会場に開かれる、独身男女の出会いを目的にした大規模な合コン。街に人を呼び込む仕掛けと、男女の出会いの場提供とを兼...
続きを読む -
秋刀魚と自家製秋ナスのパスタ/ラポール・ド・クニトミ
2012/09/06みやざき麺客万来食材良さ十分生かす 国富町にあるフランス料理店。フランスや東京の有名店で修業した同町出身の尾畑和雄さん(43)が2001年、故郷の景色を一望できる高台に店を開いた。店の裏山の畑で自ら育てる野菜や県産の肉や魚、フランス食材などを組み合...
続きを読む