-
「後継団体に警戒必要」 オウム6人死刑執行で県民反応
2018/07/27県内一般ニュースオウム真理教は小林市の元旅館経営者を拉致する事件も起こすなど、県民を不安に陥れた。6人の死刑が執行された26日、県民からは「区切りがついて良かった」「後継団体はまだ残っており、警戒が必要」など、節目を迎えた平成の大事件への思いが聞かれた。...
続きを読む -
10月も宮崎合宿 ラグビー日本代表
2018/07/27県内一般ニュース日本ラグビーフットボール協会(東京)の薫田(くんだ)真広強化委員長は26日、県庁で記者会見し、日本代表が11月に予定する強豪ニュージーランド、イングランド代表との対戦に向け、宮崎市で10月に直前合宿を行うと明らかにした。 日本代表...
続きを読む -
文化、芸術振興専門家招き講座 県、即戦力育成へ
2018/07/27県内一般ニュース県は本県文化、芸術振興の即戦力となる人材育成を目的とした「アートマネジメント講座」を31日から初開催する。専門家を招いて文化芸術の持続可能な体制づくりを学ぶもので、県は「2年後には国民文化祭(国文祭)、全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)もあ...
続きを読む -

平成という時代みやざき/第1部「危機対応」(2)リーマン・ショック
2018/07/27経済企画倒産相次ぐ 「社員守る」覚悟ぶれず 2008年9月に起きたリーマン・ショック。世界的な金融危機で、バブル崩壊から立ち直りかけていた国内景気は急速に冷え込んだ。本県経済も深刻な影響を受け、07年度に72件だった県内企業の倒産件数は翌年...
続きを読む -

霧島酒造新工場が稼働 生産25%増、安定供給へ
2018/07/27経済一般都城市の霧島酒造(江夏順行社長)は26日、同市志比田町に建設した新工場「志比田第二増設工場」の竣工(しゅんこう)式を行った。焼酎製造の工場としては五つ目で、同日稼働した。同社の生産能力は、最大25%増の1日当たり405キロリットル(アルコ...
続きを読む -
観光振興へ課題探る 県内6組織が連携会議
2018/07/27経済一般観光地域づくりの中核となる組織「日本版DMO」と、その候補の県内6組織による連携会議が26日、宮崎市の宮崎銀行本店で初めてあった。各組織の代表や自治体職員、同行行員ら約30人が、各地の観光振興の課題や今後の展望について意見を交わした。 ...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】破傷風、50歳以上は無防備
2018/07/27医療フロンティア災害時は特に注意を 予防接種は子ども向けばかりではない。ワクチンを受けないと大人も無防備な感染症がある。その一つが破傷風。土に触る機会が多い人や、西日本豪雨のような自然災害時にはリスクが高まるため注意が必要だ。 破傷風は、土...
続きを読む -
【ことば巡礼】丘や谷そのものまで立ち上がっているかのように思えた
2018/07/27ことば巡礼「ナボテの葡萄(ぶどう)園」M・D・ポースト 民主主義とは何かと問われれば、私はM・D・ポーストの「アブナー伯父の事件簿」に収録されている「ナボテの葡萄園」だと答える。ちなみに「アブナー伯父の事件簿」は、開拓期のヴァージニアで牧場を...
続きを読む -
RSウイルス感染症
2018/07/27健康歳時記RSウイルスは感染力が非常に強く、ほとんどの子どもが生後2歳までに感染するといわれる。 国立感染症研究所感染症疫学センターの前室長で、群馬パース大大学院の木村博一教授は、「RSウイルスの感染は、何度でも起こり、年長の子どもや成人も...
続きを読む -

10月にも宮崎市で合宿 ラグビー日本代表
2018/07/26夕刊today日本ラグビーフットボール協会(東京)の薫田真広強化委員長は26日、県庁で記者会見し、日本代表が11月に予定する強豪ニュージーランド、イングランド代表との対戦に向け、宮崎市で10月に直前合宿を行うと明らかにした。 日本代表に関しては...
続きを読む