-

日高さん(宮崎市)大賞 みやにち夢ひろがる小品展
2018/06/06県内一般ニュース第8回みやにち夢ひろがる小品展(宮崎日日新聞社主催)の作品審査は5日、宮崎市のみやざきアートセンターであった。最高賞の大賞には日高基孝さん(70)=宮崎市=のアクリル「春色の汽車に乗って」(6号)が選ばれた。同展には油彩、水彩など422点...
続きを読む -
“宅食”どうぞ利用して 子育て世帯の家計手助け
2018/06/06県内一般ニュース子育て世帯の厳しい家計を助けたい-。三股町社会福祉協議会などは4月から、1カ月に1人当たり10食分の米や野菜などの食材を、無料で宅配する「みまたん宅食どうぞ便」を始めた。県社会福祉協議会によると、市町村社協が関わる定期的な無料宅配は県内で...
続きを読む -
2013年の延学準V 本県チーム歴代最強は?
2018/06/06県内一般ニュース宮崎日日新聞が読者と選ぶ高校野球の本県最強チーム。夏の甲子園で県勢は2013年、延岡学園の準優勝が最高成績となる。奈須怜斗、横瀬貴広選手のダブルエースと勝負強い打撃で、深紅の大優勝旗にあと一歩まで迫った。 ベスト4は2回。1964...
続きを読む -

沈殿池完成、運用を開始 長江川白濁
2018/06/06県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川の水が白濁している問題を受け、市と国土交通省がえびの高原の赤子川に造成を進めていた水中の不純物を取り除く沈殿池が5日、完成し運用を始めた。泥水が流れる川の水をためて不純物を沈殿...
続きを読む -
長江川の有害物質増 県検査
2018/06/06県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川などが白濁している問題で、県は5日、6地点で5月30日に採取した水の検査結果を発表した。長江川とその上流の赤子川では、23日に採水した前回の結果と比べてヒ素などの有害物質が増え...
続きを読む -

宮銀に地域貢献大賞 事業承継、M&A支援評価
2018/06/06経済一般企業の合併・買収(M&A)で優れた実績を上げた地方銀行をたたえる、日本M&Aセンター(東京)の「第6回M&Aバンクオブザイヤー表彰式」は5日、東京都千代田区の帝国ホテル東京であった。全国7ブロックごとに顕著な取り組みを評価する地域貢献大賞...
続きを読む -
【ことば巡礼】何かをしたい、何かを作りたい、何かを始めたい、昔から金はそのために必要なものでしかなかった
2018/06/06ことば巡礼ウォルト・ディズニー 生きるためにはお金が必要だ。だが、お金の役割はそれだけではない。たとえば、オリンピックで金メダルを取るスポーツ選手になるには、とてもお金がかかる。 練習時間を十分にとるためには、長い時間働くことはできな...
続きを読む -
朝食にトマト炒め
2018/06/06健康歳時記露地もののトマトが旬を迎える。本来トマトは乾燥を好むので、高温多湿の真夏よりも日差しが強く比較的乾燥した季節のほうが、糖度は高くなると聞いた。トマトの栄養といえば、赤い色素成分のリコピンだ。スイカ、ピンクグレープフルーツ、パプリカなど赤い...
続きを読む -

バス到着予測、格安で実現 アイコムティ(宮崎市)実証実験
2018/06/06経済一般ITサービス会社のアイコムティ(宮崎市、水居徹社長)は、新しい無線規格「LPWA」を活用したバス位置情報提供システムの実証実験を、宮崎市清武町の「みなみのかぜ支援学校」の送迎バスで実施している。LPWAは通信機器を安価で設置でき、条件次第...
続きを読む -

聴覚障害者への理解深めて 手話通訳者等嘱託職員の小池さん
2018/06/05夕刊today高鍋町の手話通訳者等嘱託職員、小池香菜さん(33)は聴覚障害のある町民の窓口対応や、手続き業務などを行っている。児湯郡内の人権擁護委員から聴覚障害者が日常困っていることを聞き取るよう依頼されたほか、高校への出前講座などで活動。小池さんは「...
続きを読む