-
【数独】8月13日付
2022/08/14毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

お盆入り、美々津で迎え火
2022/08/13トピックnewsお盆入りした13日、県内各地で家族連れらが墓参りに訪れたり、自宅前で先祖の霊を迎える迎え火をたいたりする姿が見られた。 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている日向市美々津町の立たち縫ぬい地区では、日暮れとともに家々の軒先に...
続きを読む -

【編集委員の目】県産ゴーヤーのルーツ、沖縄疎開者の種か
2022/08/13トピックnews本県が本土初施設栽培の地 ゴーヤーの本土での栽培来歴は本県にある―。12日付の本紙「窓」欄に、国内で初めて施設栽培が本県で行われたという投稿があった。しかも県産ゴーヤーのルーツは、沖縄戦の戦禍を逃れた「疎開者」たちが持ち込んだ種にあ...
続きを読む -
MICE延べ1万2458人、過去2番目少なさ 21年度県内、コロナ禍影響続く
2022/08/13社会news県内で2021年度に開かれた学会や企業・団体の会議などMICE(マイス)の延べ参加者は1万2458人で記録が残る1997年度以降、過去2番目に少なかったことが13日、県のまとめで分かった。新型コロナウイルスの影響で減った開催件数が回復して...
続きを読む -

高鍋で大河ドラマを 「上杉鷹山」で官民推進協
2022/08/13地域の話題江戸時代の名君として知られる米沢藩主・上杉鷹山(1751~1822年)を中心とするNHK大河ドラマ実現へ運動を展開しようと、高鍋町に官民の推進協議会が発足した。鷹山は高鍋藩を治めた秋月家出身で、兄は同じく名君とされる同藩主・秋月種茂。関係...
続きを読む -

中高生 株式会社の仕組み学ぶ にちなん起業体験プログラム
2022/08/13地域の話題日南市内の中高生が事業を立ち上げ、株式会社の仕組みを学ぶ「にちなん起業体験プログラム」(同事務局主催)は7日、日南市の創客創人センターで始まった。9人が参加し、実際の店舗での販売を目指して事業計画を作成した。 参加者は12月までに...
続きを読む -
【懐かしのあの日】8月13日
2022/08/13懐かしシリーズ本県にも9年ほど滞在し、謎の多い行脚僧として知られる木喰上人。その作品が宮崎市清武町のほこらから見つかりました。作風の荒さと同居する素朴さが当時から人を魅了している。 ...
続きを読む -

【甦る記憶 戦後77年とウクライナ侵攻】(3)過酷な環境想像つらく いずれ帰国 かなわず
2022/08/13県内特集父が抑留地ウクライナで死亡した 久保田 修さん(80)=宮崎市 終戦から3年後の1948(昭和23)年、当時6歳で綾町で暮らしていた久保田修さん(80)=宮崎市広島2丁目=の家に父の戦死公報が届いた。没地はウクライナ東部ドネツク州。...
続きを読む -

三股町議会自主解散 議長職巡り混乱 来月、町長選と同日選
2022/08/13県内一般ニュース議長職を巡る混乱が続いていた三股町議会(定数12、欠員1)は12日、臨時議会を開き、解散を求める議員発議案を全会一致で可決した。重久邦仁議長が議会で申し合わせている任期2年での議長辞職を拒否したことに端を発した1年超にわたる議長と議員の対...
続きを読む -
武井氏 外務副大臣に 長峯氏は経産・内閣府政務官
2022/08/13県内一般ニュース政府は12日の臨時閣議で、第2次岸田改造内閣の副大臣26人と政務官28人を決定した。宮崎県関係では、外務副大臣に武井俊輔衆院議員(47)=比例九州、経済産業・内閣府政務官に長峯誠参院議員(53)=宮崎選挙区=が就いた。副大臣は自民党から経...
続きを読む