-

【参院選2022宮崎 届け この声】「少子化対策」
2022/07/02県内特集産み育てる環境厳しく 根強い性別役割意識 宮崎市中心部から車で約30分、同市高岡町の国道沿いに3年前に閉校した旧浦之名小が見えてくる。「なぜ児童の減少を止められなかったのか」。浦之名地区の70代男性は草が生い茂る母校の姿にやるせなさ...
続きを読む -

野菜天ぶっかけうどん/秀乃屋(都農町)
2022/07/02麺客万来モチモチ、しっとり 2019年5月に開業したうどん店「秀乃屋(ひのや)」(都農町)。酒井智啓(ともひろ)店長(41)が提供するうどんを楽しみに、地元客はもちろん、遠方から足を運ぶお客も多い。勧めてもらったのは、看板メニューで暑い夏に...
続きを読む -

タルト/ル・ポール(三股町)
2022/07/02スイーツスポット三位一体のおいしさ 旬のフルーツを使った商品が並ぶ、2017年開業の洋菓子店「ル・ポール」(三股町)。県外の洋菓子店で17年にわたり腕を磨いてきたオーナーパティシエの山下和輝さん(36)が手がける看板スイーツは、14種類から選べる「...
続きを読む -

高原の地域商社へ 太陽銀行員派遣 県内初、企業版ふるさと納税活用
2022/07/02経済一般宮崎太陽銀行(林田洋二頭取)は1日、企業版ふるさと納税(人材派遣型)を活用し、高原町の「奥霧島地域商社ツナガルたかはる」に行員1人を派遣した。商社の従業員として、創業や起業支援などの業務に当たる。同町によると、人材派遣型の活用は県内初。 ...
続きを読む -

【未知なる世界はそこに】第9部・
知 ってほしい人 ひと 編 へん (5)ブルース・チャトウィン2022/07/02こども新聞人はなぜ旅をするのか ぼくが好(す)きな旅行(りょこう)作家(さっか)にイギリス生まれのブルース・チャトウィンという人がいます。彼(かれ)は「人はなぜ旅(たび)をするのか」という問(と)いを追求(ついきゅう)しながら世界(せかい)各...
続きを読む -
新技術開発ラボ 来月新設 ソーラーフロンティア国富事業所
2022/07/02経済一般ソーラーフロンティア(東京)は1日、太陽光発電パネル製造の拠点である国富事業所国富工場の操業を計画通り6月末で終了したことを明らかにした。8月からの新体制では、パネル生産以外の業務を引き続き行うほか、同事業所に新技術やサービスの開発を担う...
続きを読む -
【拓け!海外市場】〜韓国発 国際観光展
2022/07/02経済企画往来再開へ魅力発信 アンニョンハセヨ! チャルチネッソヨ?(こんにちは! お元気ですか?) 新型コロナウイルス感染症の拡大前、韓国人が最も訪れている海外旅行先は日本であったことをご存じでしょうか? 現在は運休が続いていますが...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(28) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/07/02シリーズ自分史日向営業所 会社人生の盟友得る 入社して半年の東京勤務を終え、昭和46年1月に日向営業所に赴任した。当時の日向のターミナルには、日本カー・フェリー(NCF)、宮崎カー・フェリー(MCF)、カーフェリーサービス(CFS)、フェリーライ...
続きを読む -
【週刊ベストセラーズ】7月2日付
2022/07/02読書(1)原田ひ香著「三千円の使いかた」(中央公論新社・770円) (2)宮部みゆき著「黒武御神火御殿」(KADOKAWA・1100円) (3)池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題 13」(KADOKAWA・990円) (...
続きを読む -
短所を直そう直そうと考えると、いつしかマイナス思考に陥ってしまいます
2022/07/02ことば巡礼金子勝 きょうの言葉は、経済学者の金子勝が若者から人生相談を受けたときの答えだ。その若者は人から気が利かないと言われて悩み、それを直したいと思っている。しかし金子は、短所を直すのではなく長所を伸ばせと説く。 足りない部分を短...
続きを読む