-
熱中症と筋肉量
2022/07/02健康歳時記6月初旬、大阪の女子校で多くの生徒が熱中症で倒れて病院に搬送された。このニュースを解説した医師は「コロナ禍で子供たちの筋肉量が著しく減少したことも熱中症にかかりやすくなる一因ではないか」と指摘していた。 人間の体の60~70%は水...
続きを読む -

Hello!ニュース/平和
賞 メダルで避難民 ひなんみん 支援 しえん 2022/07/02こども新聞2021 Nobel Peace Prize winner Dmitry Muratov auctioned off his Nobel medal for $103.5 million in New York in June. The ...
続きを読む -
7月3日の在宅医
2022/07/02休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 おきしま 大貫町 (33)0222 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 生協クリニックのべおか ...
続きを読む -

【参院選2022宮崎 届けこの声】「少子化対策」
2022/07/01社会news宮崎市中心部から車で約30分、同市高岡町の国道沿いに3年前に閉校した旧浦之名小が見えてくる。「なぜ児童の減少を止められなかったのか」。浦之名地区の70代男性は草が生い茂る母校の姿にやるせなさを隠せない。ピーク時の昭和30年代には450人超...
続きを読む -

本番さながら1票託す 宮崎南高で模擬投票
2022/07/01トピックnews10日投開票の参院選に関心を持ってもらおうと、宮崎南高(富高啓順校長、1061人)で1日、実際に立候補している候補者や政党から選ぶ模擬投票を行った。2年生全員と、投票日翌日までに18歳になって選挙権がある3年生計466人が有権者となり、本...
続きを読む -

医療的ケア児 相談窓口一本化 県支援センター開所
2022/07/01社会news日常的に人工呼吸器やたん吸引などを必要とする医療的ケア児と家族の相談をワンストップで受ける「県医療的ケア児支援センター」の開所式が1日、宮崎市清武町の県立こども療育センターであった。幅広い相談を一つの窓口で受けることで、保護者らの負担軽減...
続きを読む -

感染予防習得へ17人入学 県立看護大
2022/07/01きょうの出来事新型コロナウイルス感染症の発生以降、需要が高まっている「感染管理認定看護師」を目指し、県内の看護師6人を含む県内外の17人が1日、宮崎市の県立看護大(平野かよ子学長)に入学した。今後、医療機関における感染予防などに取り組むリーダーを目指し...
続きを読む -

高千穂まちづくり公社が本格始動 運営物産館2施設リニューアル
2022/07/01きょうの出来事高千穂町が設立した地域商社「高千穂まちづくり公社」のオープニングセレモニーは1日、同町三田井の農産物直売所・がまだせ市場「鬼八の蔵」であった。運営を担う物産館2施設が同日リニューアルオープンし、同公社が本格始動した。 セレモニーで...
続きを読む -
【懐かしのあの日】7月1日
2022/07/01懐かしシリーズ「再び機動隊突入 反対派ゴボウ抜き」。ショッキングな見出しです。鹿児島・志布志湾に検討されていた「新大隅開発」に絡む鹿児島県議会での混乱を伝える1面です。宮崎にも深く関わる事で、宮崎県議会での議論もカタに掲載されています。新大隅開発とは、...
続きを読む -

「赤字全額補填 固執せず」 「西都-佐土原高」宮交継続
2022/07/01県内一般ニュースバスの地域間幹線「西都―佐土原高校線」の事業者変更方針について、県バス対策協議会(会長・松浦直康県総合政策部長)は30日、結論を先送りする形で10月以降も宮崎交通(宮崎市、高橋光治社長)が運行を担うことを決めた。背景には「赤字の全額補填(...
続きを読む